昨日に続いてもう1件、

ELLE DIGITAL25周年記念企画の

記事がUPされました。

 

 エルショップが実践している

サステナブルチャレンジについて。

 

エルショップと言えば私は2001年ごろ?

iモードの頃から愛用していて、

朝の通勤バスを待つ時間、

2〜3cm程度の小さな粗い画像に

想像力の全てを注ぎ込んで

ショッピングしていました。

買っていたのは主に

アッシュペーフランスのアクセや小物。

あの頃ショッピングはもっと、

夢と憧れに溢れていたなぁ。

 

さまざまな努力とその難しさを

率直にお聞かせいただきました。どうぞ参考に!

 

 

 

9月26日(日)

今日は区のワンデイ親子テニスレッスンの日。

久しぶりのテニス。多分1年ぶりだ。

娘は意気揚々と参加したけれど、

思ったほどうまくいかず、軽く拗ねる。

人数が多いので、挽回のチャンスが少ない。

こういう悔しい思いは糧になるので、

それはそれでいいと思うけれど。

 

次の回に、昨日も公園で一緒に野球をした

保育園のクラスメイトの姿が!

自転車で30分ほど離れた場所なのに

よくよく仲がいい。

というか、体を動かしてのびのび育てよう、

そして自治体の提供してくれるものを

楽しみ尽くそうというような価値観が近いのかも。

 

テニスの後はいつもの公園で、

もうすぐアメリカに引っ越す友達との

最後のお遊びの会に合流する予定だったけれど、

雨が降りそうなので

1人のおうちに避難したと連絡が。

そんなにたくさん集まるのは大変だろうから

今日は辞退することに。

 

それでテニスコートの隣の公園で

また母娘で野球をし、

野球の球はテニスと違って

バットに調子良く当たってくれたので、

これが梨央の実力なの!と機嫌を直したお嬢さん。

 

帰路の道中、おにぎりとチョコレートを買う。

母の買ったカットフルーツもつまみ、

ドラゴンフルーツに

「美味しいね。…だけどちょっと

梨央の口には合わないかな。ちょっとね」と娘。

口に合わない、だなんて!

 

空は心地よく晴れてきて、

程よい満腹感と疲労感の中

自転車の後部座席で1/fゆらぎに身を委ね、

うたた寝をする贅沢よ。

 

 

帰宅後は今日もひたすらふたりで折り紙。

お相撲を観ながらお相撲さんを折ったり。

 

まだまだ折り紙がしたい娘に、

ご飯作らなきゃ、というとちょっと拗ねたけれど

手伝って、とお願いすると

嬉しそうに助手をしてくれた。

 

 

先日保育面談で、柔軟性が弱いと指摘されたので、

このところお風呂上がりには、

ベッドの上でストレッチをするのが日課。

今日はちょうどパパが通りがかったので、

家族3人、ベッドの上で

娘のナビゲーションに従ってストレッチ。

なんだか楽しい。

 

何でもない平凡な週末だったけれど、

今週も娘とよく過ごした。

なんだか、留学生と暮らしているみたい。

宇宙からの留学生?

地球の文化を日々体験してもらって、

少し解説を補足して、

何かの役に立ててくれたらと思う。

彼方の星に帰った後も。