9月5日(日)
今日も雨予報の緊急事態宣言下で、
のんびり過ごす日曜日。
朝はパラ女子マラソンなど見つつ。
道下選手、金メダル。
私と5歳しか違わないけれど、
ピュアな可愛らしさがある。
自己記録よりはだいぶ遅かったようだけれど
目が見えないのに3時間で走るって、どんなだ!!
「最高の伴走者と最強の仲間がいた」
って、本当に素晴らしいコメント。
数日前に、
「どんな心持ちで過ごすかが人生を決める」
みたいなことを
ここに書いた気がするけれど、
いや、どれだけの人に支えられてきたかが、
人生を決めるんじゃないか、と今日は思う。
人に支えてもらえるというのは
生半可なことではない。
その人に支えたいと思わせる
魅力や価値があり、
支えてもらうことへの覚悟や感謝があり、
同じゴールを目指そうと思える
愛情やモチベーションがあり、
運命的な出会いがあり。
一人で頑張るより遥かに、
かけがえがないし、難しいし、
すごいことだ、と思う。
支える、支えられる、覚悟と愛と感謝と。
パラリンピック、ありがとう。
朝は、昨日のかぼちゃプリンが
美味しかったというので、
今日はさつまいもで同じレシピで作ってみる。
カボチャのようにつるんといかなくて
羊羹みたいになっちゃったけど、
娘は「でも美味しいよ」と気に入っていた。
近くのデンマーク大使館で、
パラリンピックに準えて
サステナブルイベントをやっているとのことで、
レゴのアトラクションもあると聞いて娘と訪れる。
が、なんと門が閉まっている!
門の中ではイベントをやっているようなのだが。
しょんぼりしつつ、エントランスの飾りとともに
写真を撮って帰ろうとしたら
係の人がやってきた。
「一般公開は昨日までだったんです」
と言われたけれど
ウェブサイトを見てきたのだけど、と言ったら
お詫びにとレゴをくれた。
娘は概ね満足。
このバッグは数シーズン前に
私が使っていたもののお下がり。
ショルダーバッグが欲しい、というので。
ストラップの上の方にキリで穴を開けて
なんとか程よい丈に。
向いのT-SITEをぶらぶらして帰ることに。
ちょうど山梨のお野菜のイベントがやっていて
葡萄が売っていた。
娘は昨日山ほど葡萄を食べて、
もっと欲しいと言っていたので
「見て、葡萄あるよ!」と言ったら
「今年のシャインマスカットは
すごく出来がいいですよ」とお店の方。
でも近づいたら4900円!
「わー、身分が違いました!」と
そっこーで葡萄とはサヨウナラ。
代わりに袋詰め野菜を買うことに。
あんまりにも丹念に選ぶ娘さん。
少し公園で遊んでから
母が蚊に刺されたので退散。
夕方は娘と工作など。
夜はパラリンピックの閉会式を見つつ、
書評本を1冊読了。
何も成していないような1日だったけれど
娘が楽しかったと言っていたから、
万事よろし。
さあ、来週も元気に行こう。






