本日はメンズクラブ10月号の発売日です!

今月号のメンクラはちょこっとSDGS。

SDGsが

日常の仕事やおしゃれと別のこと、ではなくて

日々の選択基準の中に自然に溶け込む

こういう感じもいいですね。

私はこの中で「地球に優しいスキンケア」と

「心身の健康を保つスポーツギア」のページを

書かせていただきました。

 

そして今月も美容連載も担当。

今月のテーマは「エイジングケア」。

男もすなるエイジングケア!

若作りする必要はないけれど、

生き生きとフレッシュに

そして自信をもっていきましょう。

 

というわけで、今月のメンズクラブも

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

8月25日

朝一番、自転車で青山に移動し、

原稿を1本入稿して1日スタート。

 

一昨日、断ろうかどうしようか

大いに悩んでいたお仕事は、

やっぱり思い切って断ることにした。

新しいご縁を無為にしたくなかったし、

ゴールは同じものを目指しているのだが、

その手法がどうしても腑に落ちず、

私はいいパフォーマンスで

貢献することができないと思ったから。

率直なメッセージを送ると、

私の考えを尊重してくださって、

別のアプローチでの関わり方をご提案くださった。

ありがたや。

 

お昼にはオンライン発表会。

ビオライフの、植物由来の擬似乳製品。

チーズやバター。

色はパプリカで着色されている。

普通に美味しくて、体に軽やか。

パッケージも可愛くて魅力。

首都圏で先行発売だそう。

 

を、最後まで聞き果せずにに取材へ。

社会起業家で大学院生の女性。

以前、同じ連載で

大学院生の起業家女性を取材した時にも感じたが、

今日も、あまりにも言葉と思考の回転が早くて

とてもメモがついていかない。

数倍速の動画を見ているみたいだ。

これは、、、、老化か!

 

と思ったけれど、

そのあと別の学生起業家の男性と

オンライン面談を行ったら、

彼はとてもゆっくり丁寧にお話しされる。

概して、男性の若い起業家の方は

ゆっくりお話しされる方が多いように思う。

これらはそれぞれ特徴なのか戦略なのか。

とにかく、時代は、20代だ!!!!

 

本当に自分の20代のころといったら

彼らに比べてなんて人任せだったんだろうと

情けなくなるけれど、

まあ今からでもできることはいくらでもある。

 

校正を戻したり、

掲載画像や資料を集めたりして

今日も無事、果たすべき役割を終えた。

 

毎日すべきことのある日々に感謝。

ささやかでも誰かの役に立てる

場があることに感謝。

 

夜は娘としゃべっていてなかなか寝ないので

「宴もたけなわではありますが、

 そろそろお開きにしましょう」と言ったら

「えんもたけなわってなに?」と娘。

母「宴はパーティのこと、たけなわは…」

娘「竹と縄???」

ググってみると、宴で酔っ払って

「うたげなかば」が言えなくって

「たけなわ」になったらしい!

「宴半ばではありますが」なのだ!!!!

 

ああ毎日、言葉が楽しい。

今日もありがとう。