マリソル4月号も発売しています!
ウィムガゼットの
しっかりした素材のトートバッグと
収納にも使える合皮ポーチつき。
めっちゃ使える。
ポーチはマスクケースにも良さそう。
個人的には春ネイル企画とインテリア企画、
そして眉メイク企画を熟読。
私はいつもの書評連載を担当しています。
メインに取り上げたのは大好きな
窪美澄さんの「ははのれんあい」。
窪さんの、全ての登場人物に対する、
それはつまり全ての生きている人に対する
寄り添う力にいつも圧倒されます。
他に木崎みつ子さんの「コンジュジ」、
辻仁成さんの「十年後の恋」、偶然にも、
小説3冊とも離婚家庭になってしまいましたが。
そしてブレイディみかこさんと鴻上尚史さんの対談
「何とかならない時代の幸福論」
の4冊をご紹介しました。
ぜひチラッとお読みいただけましたら。
3月6日(土)
原稿の締め切りが相変わらず山盛りだけど
週末はさほど期待できないが
原稿の校正を20本くらい、送っては
ちょいちょいご返事が来て校正つけ込みをしたり。
こういう「作業」的な仕事なら
それほど集中していなくてもまあまあできる。
娘がYouTubeを見ていて、
鬼滅のキャラたちが
恋ダンスを踊る動画に出会ったらしい。
「ママ見て!これお正月に
ばあちゃん家で姉ちゃんが見てた
D君のパパみたいな人が出てたテレビの
ダンス、鬼滅が踊ってる!」
年末年始に「逃げ恥」のスペシャル番組か
何かの関係で再放送していたのを
義姉が見ていたのだが、娘が横から
「かっこいい人がいる!」と見ていたのだ。
「かっこいい人」とは大谷亮平さん。
D君は娘と婚約しているらしい
保育園のクラスメートだが
実は娘はD君よりもD君のパパが好きだ。
で一緒に踊ろう、というので
動画を見ながら何度か踊る。
みんなこれ踊れるのすごいな。
注文していた「草ストロー」が届いた。
先日WFHで登壇していた、
現役農大生の男の子が起業した会社の製品。
ストローなんて娘がたまにねだる時しか
使わないけれど、どんなものか知りたくて購入。
ほんのり蓬のような優しい香りがして、
本当に草を丸めたみたいにナチュラルで、
ストロー選びがこうなったら、
グラス選びもコースター選びも
中に入れる飲み物選びも変わりそう。
買ってみてよかった。
夕方、近所の公園へ。
近くに住む、同じ保育園の
年長さんの男の子と女の子がいて、
スケボーやローラースケートをしている。
珍しくママたちと雑談。
登下園の時はいつもバタバタで
数秒しかお話する時間がないから。
一人は4月から長野に引っ越すのだという。
お嬢さんの教育を考えての移住とのことで、
親族がいるわけでもない新しい土地。
ご主人は長野に転職し、
奥さんは週2回東京のオフィスに通うのだそう。
まさに今の時代の移住&リモートワーク。
夜は娘と折り紙をしながら、夫と映画を見たり、
家族の時間を過ごす。
結局原稿は何も捗らなかったので
日曜こそ何とかしなければなあと、気ばかりあせる。
火曜のマラソン大会がなくなったことが
私をまた怠惰にしている。


