1月14日(木)

早起きをしたかったが

起き上がるたびに娘に

「一緒に寝て」と言われ

なかなか起きられなかった朝。

結局6時15分に、

もうこれ以上寝るわけにもいかず、

「ママはもう起きたい」と言ったら

娘も一緒に起きるという。

朝の自分時間は取れなかったが、

娘と楽しく過ごしたひととき。

 

最初はYeLLの1on 1。

彼が聞かせてくれた今年の目標から

いろんな話をする。

とても真摯にこの時間と

向き合ってくれていて、

この時間から何かを得ようと

してくれているのが伝わってくる。

いつも「最高です」とか

「YeLLすごいな」とか

もったいない言葉をくれる。

彼自身が自分で得ているものなのに恐縮。

でも私も頑張らなくてはと思う。

前回は年末で、お正月の過ごし方の

話などをしていて、あまり実りがなかったかと

心配だったが、フィードバックでは

高い評価をつけてくださっていて

「自分の憧れは義父の生き方であり、

そのことが幸せだと気づけたこと」

と書かれていて、嬉しかった。

こういう気づきに携われたことが。

 

それから企画出しや原稿校正をし、

セルフエステに移動してエステしつつ

スマホで英語のリスニング、また移動して

マツエクしつつ英語のリスニング。

またオフィスに戻って大量に校正を回し、

ネガティブなメールとポジティブなメールを

いくつかずつ受け取って、心がざわざわ。

言葉一つで人の心は簡単に揺れる。

 

今日の花はオレンジと黄色。

 

保育園の帰り道、

お菓子の袋を開けようとして

「ママ開けて。梨央これ、

 あんまり得意技じゃないから」

という娘。

「得意じゃない」というと弱点に聞こえるが、

「得意技じゃない」というと

なんだか「私の仕事じゃない」という感じで

ニュートラルに聞こえるから面白い。

 

夜のお風呂はながーいながーいしりとり。

娘の知っていそうな絶妙な単語を探すのは

私にも頭の体操になる。

そして娘のボキャブラリの広がりを

改めて感じることができる。

「◯◯って言葉知ってる?」と聞くと、

「知ってるよ、△△のことでしょ?」と

自分の体験の中からそれを使う

シチュエーションを表現してくれる。

そういうのを見るのが楽しい。

 

寝る前には「白目できるようになりたい」と言って

グーグルで白目のやり方を検索して、

トイレに通りがかったパパも巻き込んで

みんなで白目の練習をして、

誰もできてなくて大笑いしたり。

平和ってこんなことだ。

なんでもないことだけれど、

彼女がいなければ絶対に生まれない平和。

この小さな命に感謝。

 

生活の中の幸せに気づくこと。

YeLLではその手助けをできたし、

プライベートでは娘に教えられる。

きっと今日は良い1日だった。