12月24日(木)

朝から少しメールを整理。

メルマガを、できるだけ毎日

5本は解約しよう。

 

仕事柄新規の情報を得る必要があり、

企画のための特定のブランドや人やジャンルの

情報収集の時期には、検索すれば

メルマガも同時登録することが多い。

取材する企業や人の最新情報を持っていると

インタビューも充実するし。

 

と思っていたが、しかしこれがすぐ溜まる。

iPhoneの充電が早く切れる理由はそれでは?と

夫に言われ、なるほどと思った。

iPhoneの充電に負担がかかるということは、

当然自分にも負担がかかっているはずである。

深夜早朝を除けば、平均して1時間で

15〜20通くらいのメールを受け取っていて、

つまり4〜5分に1通。

メール1通読むのに1、2分かかるとして、

仮にほぼ返事を書かないとしても、

人生の半分くらいはメールを読むのに

費やしてしまうではないか!

それ以外にもMessenger、LINE、

Slack、Chatwork、SMS、

twitter、Instagram、eight、

LinkedIn、自身のサイト、

あらゆるところからメッセージが来る。

最早メルマガを受け取っている場合ではない。

ということにようやく気づいた。

情報さえless is coolである。

夫と、風の時代に、感謝。

 

前夜娘をお風呂に入れられなかったので

いつもより早く、

「お風呂でアイスクリーム屋さんしよう」と

揺さぶり起こして、お風呂へ。

朝風呂は気持ちいい。

 

朝イチ、北参道まで自転車で移動して

YeLLのオンライン1on1。

私の担当しているプレイヤーの方、

前回私が推薦した本を図書館にオーダーし、

前回私がやっていると話した

朝活・呼吸瞑想・感謝記録を

すぐに始めて2週間続いているという。

私が勧めたのはいずれも一例でしかないが

それを行動にできる人はすごい。

 

大事なのは「何をするか」じゃない、

「素直に行動できる力」だと改めて思う。

もしそれが彼にとって面白い本でなかったり

適切な時間の使い方でなかったとしても

すぐ行動に移せた人だけが

最速でその判断ができるんだろう。

もしそれがフィットしていたなら、

継続できた人だけが、結果を得られるんだろう。

 

私自身は咀嚼し切れていない情報ばかり

抱え込んで、動きを鈍らせている。

風の時代、軽やかにステップを踏みたい。

 

ちょうど取材ノートが切れていたので

スタバで大人買い。

 

その後北参道での用事を終えて、

恵比寿のシェアオフィスへ戻る。

オンラインで書評の打ち合わせ、

電話で書籍の打ち合わせ、

電話でウェブの打ち合わせ。

ひたすら話しまくり、

その隙に原稿を1本終えたかったが

到底辿り着けぬまま1日終了。

 

今日のお花屋さんはローズだらけ。

 

そして夜はクリスマスディナー、平日だし家で。

知り合いのレストランから、

宅配のご案内もいただいていたが、

それを手配する余裕もないまま当日を迎え、

保育園の帰りに娘とスーパーへ買い出しに。

全部出来合いだが、楽しいお買い物、

そして食べ切れないほどの

なかなか豪勢なディナーになった。

 

メリークリスマス。

2021年、良い年にできますように。