12月8日(水)

今日も女神の朝活からスタート。

人に自分の言葉で毎日30分話すというのは

決して並大抵のことではないと思う。

30人のメンバーが朝5時半から起きて

待機している。

その人たちの時間を無駄にしないように

メッセージを送り続けるというのは

覚悟がいることだと思う。

参加者だって誰一人暇潰しじゃない。

だからこの時間は価値があるなと思う。

 

今日も朝からシェアオフィスに籠る。

滞っていたアポ入れを山ほど。

せっつかれて大慌てで取り組む。

3企画16人くらい。

スタッフへのアポ入れを入れるともっと。

企画書書いて、連絡先調べて、

久しぶりの方とメール何往復かしたり、

なんだかんだで思いのほか時間がかかる。

が、「オンユアマーク バン!」という感じで

企画が一気に前に進むので楽しい時間。

12月があと何営業日なのかは、数えないようにする。

 

その合間に、校正回し校正戻しをしつつ

午前中はオンライン取材を1件、

午後には、ウェビナーを1件。

これが不思議なシンクロ体験だった。

昨夜、夫と「赤道直下に何人住んでいると仮定できるか」

を試算するという遊びをしていて、

赤道直下の定義は?家の床面積を10mとする?とか

世界の人口は今何億人?とかいう話をしていたのだが

朝のオンライン取材では、チョコレートの企画で

カカオは赤道の上下20度のカカオベルトという

エリアでしか生育しない、という話を聞き、

午後のウェビナーでは、SDGsのテーマで

世界の人口が2000年に70億人になり、

2050年には90億人になると予想されている、

という話を聞いたのだ。

一生に何度もしないような話題を、

2日続けて耳にしたというのは、何かの啓示か?

もしかしたら普段から私はこの話を耳にしているのに

アンテナが立っていなかっただけなのか?

人間の意識と無意識・認知・セレンディピティについて

考えたりする。

 

今週なんとかしなくてはいけない案件が

いっぱいある割に、スケジュール帳に

隙間がないので、明日もセルフエステはキャンセル。

師走師走師走。

今日はこれといった赤い花が見当たらず、

水色の花に。ブルースターというらしい。

さあ、明日も想像を超えることをしよう。

知らない自分と出逢おう。