7月19日(日)

昨日はママがパパとずっと映画を観ていて

つまんなかったというので、今日は娘デイ。

朝のうちはたっぷり工作を。

バッグ、ブレスレット 、お財布…

大人の女の人が欲しがるようなものを

手に入れたがる娘さん。

でもまあこれ、折り紙で作ったけど

布やレザーを買ってくれば

同じようなほんものが作れる。

そろそろそんな手作りを

一緒にしてもいいかもしれない。

まずはフェルトからかな。

 

そうこうするうちに、じぃじから

「東京は野菜が高騰していると聞いたので」と

お野菜が届いたので電話をする。

「じぃじ野菜ありがとう。

梨央ちゃんさつまいもとコーン大好き」

と具体的に喜びを伝えていていいぞ。

と思ったがすぐに通じず

「さつまいも?何?」と聞き返され

「コーン。とうもろこし」と言い直していた。

よしよし。長い同義語に置き換えると

相手は聞き取りやすくなる、という

いい変換を思いついている。

 

午後は公園へ。

最初に行った公園は混雑しすぎていて

隠れんぼをしたが全くママを見つけられず。

別の公園へ移動し満喫。

最近平仮名を読むのが楽しい娘は

道の看板や飲み物のパッケージなどに

書いてある平仮名を一生懸命読む。

漢字やカタカナが混ざると聞いてくる。

娘「めいわくって何?」

母「関係ない人が嫌だなと思うこと。

 花火だったら、うるさい音とか

 くさいニオイとか危険な火とか」

娘「でも、わー花火きれいーって

 思う人もいるんじゃない?」

母「そうだけど、公園はみんなの場所だから

 嫌だと思う人がいるかもしれないことは

 やめようねっていうことなんじゃない?

 大体、誰かにとって迷惑なことって、

 している本人は楽しいこととか、

 いいことだと思ってることが多いからね」

漠然と「迷惑でしょ」と言いがちな昨今、

何を以て迷惑とするのか考え直す

ちょっとしたきっかけになった。

 

家に帰ると、夫が極道映画を観ていて

入ってこない方がいいというので、

引き続き娘と寝室でお人形遊び。

 

夜は家族で近所にご飯を食べに行き、

イチニチ終了。

娘にとって楽しい一日であったなら、

母もうれしい。

来週も頑張ろう。