withのSDGs連載第2回も

オンラインに上がっていましたので

ご紹介いたしますー。

「物欲で社会貢献する」というテーマです。

 

 

ココにも書きましたが、気に入ったのは、

メルカリのいいところは

多様性そのものが歓迎されること、だというお話。

 

みんなが均質、だったら、

「要らないもの」が生まれない。

誰かが太っちゃって

「痩せていた時の勝負服」を放出するから

痩せっぽちが悩みの人が

安くいい服を手に入れられたり、

エレガント系が好きな人が

「ファンシーな引き出物」を出品するから

ラブリーに囲まれて生きていたい人が

誰かの結婚祝いで幸せになる。

あなたと私が凸凹だから、

私とあなたでお互い幸せ、

ってなんだかすごくいいなあ、と思って。

 

先日オンラインセミナーでLinkedInの代表の方が

社内でダイバーシティを進める理由を問われて

多様性がある方が社会そのものに似るから、

意思決定が迅速になる、

というようなことを言っていたんです。

 

日本人しかいない会社で

外国人向けの製品を開発するのは大変。

おじさんしかいない会社で

ギャル向けの製品を売るのは大変。

だから会社に多様性が生まれる、みたいな。

 

私は個人で仕事をしているから、

「社会」を組織に見立てて一人ダイバーシティ。

できるだけ多くの人の価値観を、

できるだけ偏見を持たず、ジャッジせず

できるだけ興味をもって

日々耳を傾けていかなくては。

 

 

7月2日(木)

今日も4時起きで一日がスタート。

昨日ほど切羽詰まっていないので

朝ヨガも組み込んで。

 

ところで「切羽詰まる」とは

なんだろうと思って以前調べたが、

刀の刃の付け根のところのことで、

いざ刀を抜こうとした時に

「抜けない!」という状況を言うのだそう。

西洋の映画でいえば危機一髪で

ピストルを打ったら

弾が入ってなかった!みたいな。

その話を読んで以来、

切羽詰まるたびに

敵の前で刀が抜けないシーンが頭を過ぎる。

肝が冷える。

 

そんな合間に夫の「起こして」タイムが訪れる。

うちの夫は甘やかされていて

朝は枕元に緑茶とリンゴが届き

ちゃんと起きるまで揺さぶり声かけ、

という姫待遇を受けている。

姫待遇? いやしかし、

私自身は断然勝手に起きる方が好きで

1日の始まりこそ主導権は自分で握りたいので、

そんなサービス、私なら煩わしくて耐えられないが。

人それぞれである。ダイバーシティ。

 

この間ヘアサロンでスタイリストさんに

人はサービスをしたい側と受けたい側に分かれる、

という話を聞いたが、私は前者なのだろう。

介護とか介助とか、

自分に身体の不自由があれば致し方ないが、

できれば自分でやりたい派だ。

デートでバッグを持ってくれる男子も

パッとハンカチ使いたい時に手元にないとか

自分のお財布のセキュリティが守られてるかとか

いろいろストレスの方が大きい。

下女体質なのか? 自律体質である。

おひとりさま体質である。

コミュニケーション不全である。

 

 

朝からデスクワークバリバリ、

やっぱりまあまあ切羽詰まっている。

原稿書いてレイアウト回しして

校正20件回して、取材3件アポ入れして…

夕方には、今日西川ユカコちゃんの

登場したラジオもラジコで聴きつつ。

クルクル回転しながら無事完走!

久しぶりに完走!!

生協の注文までできた!

(金曜の午前2時が締め切り)

清々しい。

 

明日は明日で締め切りも何本かあるが

とにかく今日の完走に感謝。