ウェブ転載版がアップされてましたので
お知らせします!
ちなみに3月28日発売3月号とありますが
これは1月28日発売の3月号ですね。
今となってはどちらでもいいのですが(笑)。
ものには波動がある、
とかいうと皆さん引くと思いますが、
人間の神経伝達物質のお話なら
最近はポジティブに受け止められると思うので
そちら側から理屈づけるなら、
自分の五感が心地よいと感じたものは、
皮膚、網膜、鼻腔、鼓膜などを通して
神経伝達物質を刺激して
リラックスした気分だとか
イキイキとした気分だとか、
落ち着いた気分だとか、
いろいろな状態に
自分をもたらしてくれると思います。
簡単に、
見るもの、触れるもの、嗅ぐもの、聞くもの、を
侮ってはいけないと思います。
と書いている私のデスクの脇には、
娘のぬいぐるみやらチラシで作った折り紙やら
紙コップに絵を描いたものやらが転がっていて、
そんな状況にどんどん
目が慣れてしまっている自分もいるのですが、
まあ、できる時にできることをコツコツと。
6月13日(土)
雨の土曜日。
娘が夜中に、蜂の夢を見て眠れなくなり
ふたりでリビングのソファで寝ることに。
当の本人はソファでさっと寝落ちて羨ましい。
こちらはもう寝るのが面倒で明け方から活動。
ようやく校了を乗り越え、
贈呈本リストとか経費精算とかの
溜まっていた雑用をこなす。
朝B-lifeはくびれを作る燃焼系バレトン。
内側から熱が沸く。
お昼から映画「ライフ・イットセルフ」を鑑賞。
ラーメン屋さんの全部のせ!みたいな
やや過剰な盛り込み感で「なにラーメンだっけ?」
という感じはあったものの、
命の連鎖の話には弱く、
早々に寝てしまった夫に内容を聞かれて
説明しながら喉をつまらせるくらいには
グッときた作品であった。
その後は娘タイムに。
しまじろうのワークブックとか
ゲームをしながら平仮名を覚えるやつとか、
をいろいろ一緒にする。
そして外食をしたいという夫のリクエストで
雨の中みんなで出かける。
相変わらず、自粛中の店と満席の店ばかり。
行ったことのなかった鳥料理屋さんへ。
近所だしなかなか美味しくてよかった。
夜はまた映画を観よう、と夫。
でもお酒を飲んだ私は眠く、途中敗退。
相変わらずすべきことは進んでいないが、
みんなをそこそこ大事にできた
平和な休日であった。


