4月29日(水・祝)

新しく登場した自分だけの家が嬉しくて

今日はここで寝るからママはソファで寝て、

と言われた夜。

あっという間に出てきて、

結局ふたりでソファで寝る羽目に。

夏休みのお泊まり会みたい。

 

朝7時半からyellの

セルフアウェアネス講座。

宿題の資料に大急ぎで目を通すが

まあまあ難しくて頭に入りきらない。

1時間半、講義とワークショップを織り交ぜ

自分を正しく知ることについて考える。

あっという間。

参加している方みんなが、

人に貢献する人になるために

自ら学ぼうという姿勢が高くて、

こういう場にいさせてもらえていることに感謝。

 

前回勧められた本が

少しずつ届いてきた。

パラパラ読んでいるだけで

あっという間に時間が過ぎてしまう。

 

yellは、運営会社、

サポーターとして動く私たちメンバー、

yellと契約した各企業、

その従業員として1on1を受ける

プレイヤーの方々、それぞれが

お金の契約で結びついているにもかかわらず

完全にそれを超えた貢献や学びが発生していて、

これが循環して機能しているのがすごい、と思う。

 

世の中、お互いに時間を割いていても、

学ぶ側が教える側に対価を払う、

発注側が受注側に対価を払う、

みたいな一方通行になりがちで、

どちらの立場であったとしても、

その先のベネフィットは

各自が自分で生み出すしかないことが多いのに、

yellはそれ全部込みで成立している感じ。

 

お金の流れって、ちょっと不思議だ。

雑誌で取材アポを入れると、

「広告料とられるんですか?」

と質問してくる方もいれば

「出演料出るんですか?」

と質問してくる方もいる。

払う側かもらう側かって、

必ずしも、労働量で決まるわけでも、

拘束時間で換算されるわけでも

誰得かで決まるわけでもなく、

もっと流動的なのだ。面白い。

 

 

子供の目を盗んでデスクワークをしたり、

お散歩に連れて行ったりで、

なんとなく1日が過ぎて行った。

先週買ってきたお花が一輪、

首が折れたのでお皿に生け替えて。

 

夜はハンバーグを作る。

ハンバーグは娘がお手伝いを楽しめる料理。

そのまま映画「キャプテン・フィリップス」を

見始めたが、娘が抱っこで寝てしまい、

ほかほかの人間カイロを抱えていたら

私も眠くなってしまったので

今日は途中でおしまい。

 

 

 

緊急事態宣言が1ヶ月目安で延長されるらしい。

本当に、1日の過ごし方を真剣に企てねば!