昨日、ELLEにて、
コロナ医療の現状を取材した記事をUPしました!
お話を聞かせてくださったのは
「家にいます」のロゴマークを作った
公衆衛生や感染症の専門家、和田耕治先生。
ぜひお読みいただけましたら。
4月14日(火)
娘の誘いで、二人でソファで寝たせいで
背中がバキバキに痛い朝。
背中をほぐすヨガからスタート。
そして通っている病院へ。
そのまま郵便局やスーパーの用事を済ませる。
昨日一日雨だったこともあってか、
スーパーは結構な混雑。
レジに1m間隔で並ぶから、長い列ができる。
買い溜めはするなと言われて、
すぐ必要なものだけ数品ずつ買いに出ていたが
頻繁にスーパーの列に並ぶことになっては
それも問題な気がしてきた。
昼間はデスクワーク。
家には夫婦で半分ずつ使っているデスクと、
ダイニングテーブルとソファテーブルがあるが
感染予防というよりも
精神的な圧迫感から、
ひとり一つずつ使い分けている。
私に分け与えられた
ダイニングテーブルから届く
コンセントは、夫の会社PCが使用中。
私のPCのバッテリーも弱くなってきて
途中からキッチンに
折り畳みテーブルを広げて作業。
また体のどこかが痛くなりそうだ。
娘が寄ってきて、
横で寝そべって塗り絵を始めた。
スラムっぽい雰囲気になっている。
夕方、保育園のクラスの子たちと
ZOOMで集まってお喋り会。
7人が集まった。
ひたすら名前を呼び合い、
みんなが自慢のおもちゃを持ってきて見せ、
何持ってるのー?と聞いたり、
他のことがしたくて離れちゃう子、
まさかの、寝ちゃう子もいて
最後は、ホスト役の子が終了ボタンを
押しちゃって強制終了。
でもみんなすごく楽しかったらしい。
お友達がパソコンに映ってみんなで
話せることそのものに興奮したのかも。
そんなこんなで夜が更け。
晩御飯は鶏のピカタ。
1ヶ月ほど前まで
「晩御飯は鍋で」というオーダーがあり、
毎晩ひたすら鍋を食べていたが、ある日
「晩御飯は胸肉で」というオーダーになり、
毎晩代わる代わる胸肉料理を作っている。
明日生協が来るというのに
卵が余っていたのでピカタにしたが
娘が気に入って
おかわりしてくれたのでよかった。
今日も一日完了。
自分で自分を引き締めないと、
ぼわっとだらけそうな日々である。


