発売中の25ans、紙企画のウェブ転載より、

今日はギフトコンシェルジュの真野知子さん

の推薦本を。

今回の特集、4名の方に「贈る本」を

ご推薦いただいていますが

他の3名は「本」のプロ、

真野さんは「ギフト」のプロ。

お話をお聞きするとその視点の違いが明らか。

その本の魅力を熱く語ってくださるお三方と

(本のプロに本を推薦して依頼しているのですから

それは何一つ間違っていないのですが)

圧倒的に「贈る相手」と「贈る人」に

思いがある真野さん。

そう考えると、この企画は

結構奥が深かったのでした。

25ans(吉野)-推薦者の皆様-贈る人-もらう人-本-25ans読者の皆様

という大きな輪のなかに見出された本たちです。

 

GWまで、みんなおうちで過ごすことになりますが、

大切な人に本のギフトで

コミュニケーションをとるのも

いいかもしれませんね!

 

 

 

 

 

 

4月8日(水)

緊急事態宣言発令からの朝、

連絡もないし、とりあえず保育園へ。

みんなザワザワ。今日は登園者も少なめ。

夕方には園の方針を決めるとのことで、

就労状況を聞かれる。

 

帰り道、ビオセボンで買い物。

道路は空いているような気がする。

春の交通安全週間の幕が目に入るが、

交通事故とか減ってるんじゃなかろうか。

CO2排出量とかも減ってるんじゃなかろうか。

オフィスも店も閉じてることだし、 

温暖化も少し収まってるんじゃなかろうか。

みんな手洗いうがいディスタンス励行してるから

インフルエンザとか他の感染症も

少し収まってるんじゃなかろうか?

と、ポジティブなことを探してみる。

 

まもなく各誌校了で、昨日までにようやく

前テーマの入稿を終えたので、

今度はせっせと校正戻しに取り組む。

滞っている次号の企画もいくつか回す。

ひとつ、企画の返事を戻したら、

1号休刊して次号に回すので、

もう少し練っていただいて大丈夫です、と。

私としてはもう十分練ったから、

暇な今のうちに進めたいところだが。

 

夕方急ぎのゴタゴタが途切れたので

20分ほどヨガを。このYouTubeヨガと、

マンション内の移動で階段を使う、

というくらいしか体を動かしていない。

まずいまずい。

 

夕方保育園から連絡が来て、

明日からGW前まで一般の方は休園に、とのこと。

まあ、今のところ残っている外仕事は数件で

それもだいたい延期か中止を検討しているから、

なんとかなるのだろう。

娘は0歳2ヶ月ちょうどで保育園に入ったので、

首が座ってから1ヶ月も

24時間共に過ごすのは初めて。

そしてきっと今後こんなことはないのだろう。

そう思うと、人生最後の1ヶ月だと思って

濃厚に過ごすのもいいかもしれない。

仕事の片手間ではあるが。

 

お迎えの時に同じクラスのパパに会った。

新規の案件なんて全く動かないし、

もう育休だと思って仕事しませんよ、

と言っていた。潔い。

娘さんは、ピアノ買ってもらうんだーと

言っていた。余裕のある人はぜひ

そうやって経済も回しておいて欲しい!

 

帰り道、夫と合流し、

5分だけの約束で近所の公園で遊ぶ。

過去2週の週末は、小池さんに従い

「今日でなければならないこと」

以外は外出しないようにしたので、

郵便物の発送なども週明けに回していたが、

1ヶ月となると

「今月でなければならないこと」

以外は外出しないように、という基準になる。

ヘアサロンは、もはや子連れという

選択しかなくなってしまったし、

どうせほぼ人に会わないから

あと1ヶ月我慢しようか。

 

娘との蜜月、始まり始まり。