3月16日(月)日曜に
保育園のお友達とのピクニックで
自作の凧をあげたいと言っていたのに
持っていき忘れた娘。
「明日の朝、早起きできたら公園でやろう」
と約束し、実行。
登園途中のほんの5分だったけれど
清々しいひとときを過ごすことができた。
朝はまずいつもの皮膚科へ。
そしてそのまま歯科へ。
1週間前に激痛を抱えて治療に行った歯。
「どうでした?」と聞かれて
「あのあと霧が晴れたように痛みが取れて
ボルタレンも一錠も使いませんでした」と
伝えたら「よかったー!この歯かどうか
1週間心配で、でも電話がないってことは
大丈夫なんだろうなと思ってたんですが」
と、本当に1週間心配してくれていたふう。
いい歯医者だ。
帰ったら、家具建具補修セットが到着!
ヴィンテージマンションの我が家、
建具の一部はリフォームされておらず、
ペンキが塗られているけれど
ところどころ剥げていた。
こげ茶のマッキーでも買うかな、と思ったら
クレヨンタイプとマジックタイプが
8色ずつ揃ったものを発見して、購入。
これでもう劣化知らずだ!
ところでトイレットペーパー。
2週間前に、備蓄あと2ロールで
やや焦ったが、蓋を開けてみれば、
ようやくその在庫を使い果たした。
一般に一人1週間1ロールだそうだが、
日中人口の少ない我が家の使用量は、
3人で1週間1︎.5ロール弱であることが判明。
昼から初クラウドワークス仕事。
コロナショックで仕事がいくつか
バタバタと流れた今月始め、
この先仕事なくなるかしらと思った折、
このサービスの情報がSNSで流れてきて
登録してみたのだ。
日本最大級のクラウドソーシングサービス
だそうだが、案件を見る限り、申し訳ないが
およそ仕事とは呼べない単価のものがほとんど。
どんなにスピーディに仕事をしても
東京都の最低時給に届かないんじゃないか?
しかも、見たところ半分くらいは
結構な専門的知見が求められる。
本当にみんな、こんな感じで
仕事を受けるのか?謎。
耳と口と足が不自由で、
目と手と脳が優れた人なら
折り合うのかもしれない。
もしくは何かものすごい趣味があって
頼まれなくてもそれについて
書き続けたい人とか!
そう言いながらも私が受けたのは
英語のオーディオブックのレビュー。
英語の勉強に、オーディオブックを
買って学んだと思えば、
ただで、というか少しお金をもらって
学習機会を得たな、という感じ。
なかなか難しいぞクラウドワークス!
達人の話を聞いてみたいところだ。
そしてさらにクラウドワークな案件。
これもコロナショックで不安になり、
久しぶりにアプリを開いたビザスク。
スポットコンサルサービス。
ビザスクは過去に数度アドバイザーを
したことがあるが、いずれもまさに
私のやや特殊なキャリアが生かされる
案件だったので、ご提供できてよかったと
勝手に自己満足していた。
対面の面談だったこともあり、
新しいビジネスとの出会いも楽しかった。
今回もちょうどたまたま
「これはほぼ、名指しでしょう!」と思うような
案件が目に留まり、アドバイザーに。
電話でのアドバイスだったが、
新しいビジネスについて考える機会が得られ
比較的充実した時間になった。
ビザスクは、本業のコンサルタントからすれば
これをビジネスのひとつに
数えるには無理があるだろうが、
まあ健全な相場なんじゃないかと思う。
とにかく、少なくともおそらく
東京都の最低賃金以下みたいなことはない(笑)
そうこうするうちに編集部に投げていた企画の
返事が届いて、慌てて取材アポ入れ時間に。
夜、定期購入している絵本が届いた。
おばあちゃんにハグを届けるため、
郵便屋さん5人くらいハグのバケツリレーをし、
おばあちゃんから返事として
キスのバケツリレーが回ってくるという、
このご時世になかなかスリリングな
ひたすら濃厚接触の物語だった。
配達に関わったみんなが感染していませんように。
今日はスガシカオ毎日インスタライブ最終日。
9時半からだったので、
娘とお風呂に入りながら見る。
このインスタライブで、数日前歌った
お母さんのことを歌った「ヤグルトさんの唄」が
USENヒットランキングの
6位に上がってしまったという。
「春に咲く花をまた、一緒に見に行こう
だからあと少しだけ、どうか一緒にいて」
母の日にありがとうを言いたかったのに
旅立ってしまった母を思ってまた泣く私。
凧あげで始まった長い1日が終わった。



