3月10日(火)

雨の朝。保育園で娘と例によって

別れの切った張ったを繰り広げていたら

クラスのD君とパパが。

「すみません…今日リュック忘れちゃって」。

申し訳なさそうにいうパパ。手ぶらかい。

たまに私がノート忘れたりするのが

相対的に軽症になって助かる。

 

このパパは子供たちに人気がある。

ママたちも多分好きだ。

ソフトな雰囲気で、明るい。

飲食業と飲食のコンサル業をしていると聞いたが

お店のお客さんにもクライアントにも

きっと好かれる人なのだろうなと思う。

 

もはや「ソフトな雰囲気で、明るい」

に勝る財産はないような気すらする。

それはつまり、

「周囲の協力」に勝る財産はないような気がする、

ということかもしれない。

周囲の尊敬や信望よりも、協力が一番強いと思う。

周囲の人の力が全部合わさるから。

「ソフトな雰囲気で、明るい」人には、

周囲の人が弱みを見せることを恐れず、

周囲の人が弱みを補ってくれる人。

最強だろう。

リュックを忘れても

先生が笑いながら助けてくれて

リュックを忘れたことで

勝手に私の罪が軽くなっている。

 

 

実は昨夜から右下の奥歯が痛い。

最近検診に行ったばかりなのに。

どこの歯と特定できず、

顎をごっそり取ってしまいたい気分。

バファリン 3錠飲んでも効かない。

とりあえず午後に歯科を予約する。

 

午前中は校正を何本か戻し、

企画の仕事を2本片付ける。

 

昼からオンラインで説明会&面接。

Yellという、社外人材による

オンライン1on1のサービスだ。

 

PR職の知人から、このサービスの取締役に

元ほぼ日の篠田真貴子さんがジョインしたと聞き、

このサービスに興味を持った。

働き方の取材が多い仕事柄、

サービスのことをもっと知りたいのと、

働く人々の話を聞きたいのと、

個人的にも、娘や夫の話を

もっと上手に聞けるようになりたいのとで、

私もサポーターに

エントリーしてみることにしたのだ。

少しだがお小遣いにもなる。

 

グループ面接だったが、

他の方のキャリアの話も魅力的で、

それを聞いているだけでも楽しくなった。

日本の働き方はまだまだ面白くなる。

さて、面接に通るかどうかは数日後の話だが。

 

面接を終えて、

遅いランチを食べようと思ったが

温かいものが口に入った途端

また右顎周りの歯が激痛で断念。

水を口に含んで冷やす。

痛みが特定できなくなるとややこしいので

午後は鎮痛剤を飲まずに過ごす。

 

ようやく歯医者の予約の時間。

主治医であり高校の後輩である院長は

今日は不在だったが、

若くて感じのいい先生に診てもらえた。

レントゲンを撮ったり、風や水を当てたり

叩いたりしても特定できず。

ハズレかもしれないけどここが一番

怪しいから、と1本の詰め物を開けてみる。

多分、アタリ。

神経が剥き出ていて、触ると響く。

「よしよし。

 痛くてよしよしっていうのもあれだけど」

と、先生一人ボケツッコミ。

この先生も、ソフトで明るい。

とにかく神経に薬を流し込み、一旦蓋をする。

麻酔が解けたあとも痛みは再発しなかったので、

どうやら狙いは命中した模様。

 

ふと気になって、治療中、

「歯医者さんで左利きの人っているんですか?」

と聞いたら、いますよ、とのこと。

同じ治療システムを使っているそうだ。

すごく不便だけど、必死で練習していますよ、と。

 

 

帰ってまた企画の仕事やら

明日の取材の質問票作成やら。

今日も予定のところまで辿り着けず終了。

明日こそは全てを乗り越えよう。

 

 

夜は10月に受注会でオーダーしていた

DIVKAのワンピースが届く。

もはや完全に忘れていたが、

身につけてみると、ワクワクする一着だ。

アシメトリーなシルエット、

量感のあるドレープで、女神気分。

 

これをオーダーした頃には

世の中がこんなふうに不安に

包まれるなんて思ってもいなかった。

このノースリーブを着る頃、

また明るい気持ちで、みんなが

過ごせるようになっていますように。

 

娘にもドレスが届いた。

先日、鉄棒のぶら下がりで

クラスで一番になったと話したら

じいじがご褒美に好きなものを

買ってやる、といい、

彼女が望んだのがアナのドレス。

エルサ一筋だった娘に異変が。

(じいじに証拠写真を送るため、慌てて

 およそ似つかわしくない背景で

 撮影したので、トリミングしてみた)

 

 

 

保育園ではエルサ信奉者が3名。

誰がエルサをやるかは順番こ。

アナも好きだというオプションがあれば

幸せの時間は長くなる。

こだわりはほどほどに、

「ソフトに明るく」いこうじゃないか。

D君のパパを見習って。