マリソル4月号、本日発売です!

毎月マリソルが届くと、

ああ、やっぱりおしゃれしなきゃなあ、と

思わせてくれます。

おしゃれの価値はたくさんあると思うけれど、

マナーであり、気遣いであり、

気持ちよく仕事をし、人と付き合うための

コミュニケーションツールであり、

自分を上げるための

ビタミン剤であると思わせてくれます。

例えば今みたいな気分の時に、

私が纏う布一枚で、

周りの人が春の気分になったり、

ちょっと元気が湧いたりするような

選択ができればいいな、と、

それに備えて、明るい色のパンツを欲しいなと

思わせてくれる雑誌です。

 

私はいつもの書評連載を担当。

メインの本は韓国の著者イ・ギジュの

「言葉の温度」というエッセイ。

知らない外国の人のエッセイなんて

なかなか読む機会もないと思いますが、

是非ここで出会っていただけましたらと。

他の3冊は小説。エンターテイメント性の高い

読んで楽しくなれる本も何冊か選んでいます。

是非お手にとって。本屋さんで立ち読みして

そのままその書籍を買いに行ってくださっても

版元には怒られますが、私はOKです(笑)

 

 

 

3月5日(木)

明け方、4時ごろ布団を出ようとしたら

娘にバレて、

「寝よ。お布団しっかり着て。

 梨央ちゃんは肩まで着たよ」

と、なかなか寝ない子のように窘められた。

やむを得ず、そっと二度寝する。

 

朝イチ、新しい習慣である

デカ文字セラピーに。

今日も「息」と名前を。

何事も、深呼吸して、

大きな心でどっしりと暖かく

受け止められますように。

 

朝パソコンを開くと、

メルマガの停止や保存ファイルの削除など、

何かしらPC上の断捨離をするのも習慣。

今日画像ファイルを見ていたら

娘の幼い頃と私の幼い頃の

よく似た年頃、よく似た

ポーズと表情の写真が出てきて

なんだか面白くなった。

この人はどんな人生を送るのだろう。

この頃は似ているけれど、

私には思いもよらぬ人生を

歩んでくれたら嬉しい。

 

元気のもと、飲む点滴

甘酒を飲んで仕事スタート。

引きこもりの日。

校正を2本戻し、原稿を1本書き、

ゲラが上がって校正を回し、

その間に新しいお仕事の

打ち合わせのメールやりとりを数本、

次の原稿の途中でタイムオーバー。

イチニチは早い。

というか、多分私は書くのが遅いが、

それだけの時間が必要なのだからしょうがない。

 

保育園お迎えからの帰り道、

夫から、外食して帰るとのメッセージが。

つまり今日は鍋でなくてもいい日だ。

娘、鍋が苦手で食が細るので、

こういう日は娘の好きなものを。

 

もうすぐ保育園のクッキング実習で

ハムサラダサンドを作るというので、

今日はその練習の日にしよう、と決定。

ハムサラダのサラダって何かわからないが

ポテトサラダを作ることに。

 

完成、お皿に盛ろうとしたら、

娘のアーティスト心に火がついた。

ケーキのように積み上げて、

可愛いスティックを刺して、

残ったポテサラもいちごも並べ…

ハッピバースデイを歌って、ふーっ。

楽しい夜になった。

母と娘のおままごとナイト。