3月3日(火)
雛祭りの日。
うちは先日、水戸で行ったので、今日は軽く。
朝、娘の登園前トイレに。
バスルームに行くと、電気がついていた。
「パパ、電気つけっぱなし」と思った瞬間、娘が
「パパが電気つけといてくれたんだね〜」
ああ。
あなたはなんて天使なの。私はなんて偏狭なの。
人としての温かさのレベルが全然違う。敬服。
今日も予定が流れたのでデスクワーク。
校正を1本戻し、
休憩でミニーP先生のボイトレアプリで
発声練習をしてから、原稿を1本入稿。
締め切り2日前倒しできた!と嬉しくなる。
午後は自転車で渋谷へ、打ち合わせに。
私がお世話になった瞑想スタジオ「suwaru」、
4月には広尾に素敵なスタジオが誕生、
秋にはロンドンにもオープンするという。
続々ホットなお話が進んでいて、楽しみ。
広尾のスタジオ、デイタイムにも
行われるようになったら、
私の駆け込み寺として頻繁に通いたい。
そのまま、次は連載の取材。
先月の打ち合わせの時は
マスク買えなくなったらしいよと話していたのに、
今日お会いしたら、
コロナ問題で打ち合わせや出張が飛んだから、と
新しい趣味を見つけて、もうすっかりハマり
ビジネスにさえなりそうな彼!
その実践力はさすが。
文句を言ったり不安がったりする暇があったら
即座に楽しいことを見つけて即座に実践。
こういうスタイルこそ、
まさに今の時流を乗りこなす人なのだろう。
身が引き締まった。
保育園にお迎えに。
帰り道、スーパーで簡単お雛様レシピを見て
菜の花とカニカマとお雛様の蒲鉾を調達。
ハマグリがなくてアサリを調達。
ヨハンでケーキを買おうとしたら、
知らぬ間に移転していた!
サボンができた場所がヨハンだったのかも。
近くのカフェで、
ケーキのテイクアウトができるか尋ねたら、
可能だというのでそこで調達。
待っている間に絵本を読んで。
被災地のぬいぐるみのおのくんのお話。
ケーキの準備ができたが
「それ終わってからでいいですよ」
と言ってくださって、最後まで読んで帰った。
家に帰って簡単お雛様ご飯を作って
(メインがどのみち鍋なので、
ご飯はほんの飾り。)
雛霰を食べて、ケーキを食べて、
雛祭り終了。
保育園の雛祭りどうだった?と聞いたら
楽しかったよ、鬼も来なかったし、とのこと。
お内裏様が、声もお顔も
まりえ先生とそっくりだったよ、と。
それ、まりえ先生だったんじゃないの?と聞いたら
違うよ、まりえ先生に聞いたら
私じゃないって言ってたもん、という。
いい子。
今日も1日終了。
人と会って話をすると、気分が明るくなる。
家族とは違う、
ある種の無責任さという開放感がある。
今はリモートワークの方も多いと思うが、
誰か外の人と会って話す時間は
心の健康のためにも大切だと思う。
明日も前へ。良い1日になりますように。


