消費税増税直前のマネーテクについて取材しました!
お話を聞かせてくれたのは伊藤英里子さん。
ファイナンシャルプランナーで、私が随分前から
私自身の保険などについてお世話になっている方で、
とにかく勉強熱心で、いろんなセミナーなどに足を運び
勉強貧乏!(笑)というくらいの方。
今回伺ったテーマは彼女にとってのメイントピックではないと思いますが、
増税前に買うべきもの、買い控えるべきもの、
増税後に意識すべきことなどについてお聞かせいただきました。
正直言って2%の増税なんて大した問題じゃないと思う。
例えば2%のポイントバックで返してくれるところでお買い物すれば
チャラになる金額だったり、
送料無料のところから買えばお釣りがくるような金額だったり。
消費税だけにとらわれないほうがいいような気がします。
もっと言えば、いろいろ調べるのにかかった時間、
そこまで買いに行くのにかかる時間や交通費、とか
見た目以外にもかかるコストはいろいろあるわけで。
ぱっと見の損得に振り回されないほうがいいような気がします。
大体は、そういうのに振り回されてなんとか得をしようと欲をかくと
もっと安いものを見つけて悔しがったり、
それほど必要じゃないものまで拾ってきたりするのが関の山。
一方でそれはそれとして、この増税に無頓着にならずに、
お金に関心を持って、新しい決済手段にチャレンジしたり
自分の物やお金との付き合い方について考えたりする機会になれば、
いいような気がいたします。
9月13日(金)
今日も登園は長い。
あんまり歩かないので
「ねぇねぇこの白い線から落ちないようにして歩こうよ!」
と提案したら乗ってくれて少し進んだが、
「わぁ落ちちゃったよーワニに食べられちゃった、助けてー」
とさらに遊びが複雑化しただけだった。
犬になったり赤ちゃんになったり
警察になったりかくれんぼをしたり
ところどころおんぶでワープしつつ。
おんぶをして歩きながら
「もうママやだよこんな生活」と言ったら
「りおちゃんもやだよこんな生活。
だってすぐママ、リオちゃんの背中に乗っちゃうし」
と言われた。
えぇ?乗っているのは私なのか???
私が背負っているとばかり思っていたが、
娘が私を背負っているのか?
私が正しくて彼女が間違っているという根拠はない。
もう私の目には何も見えていないのかもしれない。
マンションの駐輪場は4台待ち。
誰か4人が自転車を捨てるまで頑張らなくては。
その前に差し違えることのないように。
なんとか保育園までたどり着き、
1日のエネルギーの7割くらいを消耗しつつ、
残りの力でプールへ。
今日もかっちり30分泳ぐ。黙々と。
大体の力を使い果たした感ありつつも、
デスクワークの日。
企画書作成、取材アポ入れいっぱい、
次号の企画のリサーチとまとめ、請求書発行など。
保育園お迎え。
玄関でクラスの友達とタイミングが合ってしまい、
外に走り出てきゃあきゃあ逃げ回る。
山手通り沿いの保育園。夕闇の歩道を、
お迎えで急ぐ自転車の走行も多い。
救急病院が近くにあって救急車もよく通る。
この救急病院ではないが、先日、
救急搬送中の救急車に5歳の男の子が
轢かれて亡くなったニュースがあった。
あの野獣たちを穏やかに仕留めるのも命がけ。
夜は出張から帰ってきたパパと合流して
また金曜外食に。娘は服にジュースをこぼし、
保育園リュックに入っていた、
朝着ていった服に着替えさせたら、ご飯の跡がついてる。
きゃはきゃは笑いながら
「これは保育園のお昼ご飯なので気にしないでくださーい」
と言ってる。
一日が更けてゆく。



