8月21日(水)

相変わらず早朝から原稿書き。

終わらず、保育園を経て、表参道へ。

取材時間までカフェで原稿書き。

 

朝の取材はラグビーW杯ネタ。

いつもお世話になっている編集部で、

普通のインタビュー取材として依頼されたものだが、

ラグビーはやや土地勘がある。

といっても4年前の前回大会からのにわかファンだが、

夫の英才教育の成果か!?

こんなに知っている方と話せたのは初めて、と驚かれた。

なんでもコツコツやっていれば仕事になるもんだ(⁉︎)

 

渋谷へ移動して、引き続き

カフェでランチをしつつ原稿書き。

次の取材はお仕事連載のインタビュー。

半年ほど前、某パーティで知り合った方の

働き方とお人柄が気になっていて

ちょうど取材に良いタイミングがあったので

声をかけさせていただいた。

たまにでもコツコツ出歩いていれば仕事になるもんだ。

 

再びカフェに戻って原稿書き。

なんとか終わった!納品。

 

帰り道、コスキチでアイブロウペンシルを購入。

いつもすぐに折れてしまう。

力を入れすぎということだ。

私の師匠、レイナさんは、

ペンシルの後ろの方を持って、

「こそこそこそ」と言いながら描くようにと

教えてくれた。こそこそこそ。奥ゆかしく。

 

事務所に戻ってSo-netに電話。

セキュリティの方法が変わるため、

設定を変更するようにとメールが来ていて、

全て指示通り行ったつもりだったのだが、

前日の朝から、4つのデバイス全てで

メールが受信できなくなっていたのだ。

いちいちウェブメールをチェックしに行くのは実に不便。

私はメーラーという有能な秘書のおかげで

これまでやってこれたのだとしみじみ感じた。

「時間を空けてお掛け直しください」というメッセージに屈さず、

粘り勝ちでオペレーターにリーチ。

懇切丁寧なお姉さんのおかげで

無事私の秘書は軟禁から開放された。

 

保育園の帰りに

アルドアーズ で淡いピンクの花を購入。

明日は母の月命日。

4ヶ月前に旅立った母。

写真の中でいつも微笑んでいる母の方が、

ドタバタと駆けずり回っている私よりも

生きている価値と美しさがあるように見える。

生きていないが。

私は生きている価値があるだろうか。

誰かを幸せにしているか。

娘のおかげで、すべきことがあって、

まるで生きている価値があるように思えてしまって、

油断してしまう。

私が1日の間に二酸化炭素をたくさん吐き、

エアコンや電気やエネルギーを使い、

ただひたすら地球を汚しているような間に、

できれば自分が汚した分だけでも、

何かいいことができればいいのに。

今日書いた原稿が、

誰かの生きるエネルギーになりますように。

その方のおかげで、

地球が少しでもよくなりますように。

なんていう他力本願な祈りだ。