4月7日(日)
よく晴れた穏やかな春の日。
娘はベランダで機嫌よく水遊びしているものの、
それだけではお昼寝してもらえるほどの消耗にはならない。
近隣のイベント情報を検索すると、中目黒桜まつり、田道広場祭り、
そして広尾明治屋のアザレアフェアが見つかる。
中目黒方面は保育園の登園ルートに近く
「予定のない休日に会社に来ちゃうおじさん」感があるので
広尾をセレクト。
どこかで少しは自由時間ができるかも?とパソコンを持参するか迷ったが、
帰りに寝た子を抱っこして歩くリスクを考えて諦めることに。
迷っていたら娘に
「パソコン持って行ったら、お友達が、いいなー、貸してーって
言っちゃうから、置いて行ったほうがいいよ」と
毎朝保育園におもちゃを持って行こうとするときの
ママの言葉をトレースされた。
テクテク歩き出すと、近所のギャラリーカフェで器展。
ちょっと見ていい?と娘に声をかけて覗くと素敵な器ばっかり!
しかしこれから子供と遊ぶのに器は絶対邪魔。
帰りに寄ろうと決めて電車へ。
それにしても、「遅れちゃうから早く!」と
言わなくていい娘との歩行はなんと穏やかなものだろう。
広尾に着くと早速、犬の着ぐるみ、ふわふわトーマス、
ミニ新幹線乗車、ミニSL、魚掬いにヨーヨー掬いに輪投げ…
とテンションマックスで遊ぶ。
周囲の子たちがお友達とばったり会ったりしているのを見て、
「梨央ちゃんのお友達もいたら楽しいねー」と話したら
「お友達探しに行く!」と無茶なお友達探しモードになってしまった。
LINEの保育園ママグループに
「広尾の明治屋イベンント楽しいよ!暇だったらぜひ!」と
中目黒桜まつりや田道広場の情報とともに送ってみたら
みんな食いつき良く、後で寄る!中目黒行ってる!田道広場いく!と
リアルにクラスメートの半数くらいは、3つのどこかに行った。
現地で会えた子たちも。
そう、ママたちはみんな、子供たちを楽しく過ごさせる方法を
毎週末考えているのだ。毎食の献立を考えるように。
これからもみんなで共有しましょう〜!という新しい流れができてよかった。
それから隣の有栖川宮記念公園で魚釣りを見たり
遊具全部使って遊んだり。この間まで1段しか登れなかった
ジャングルジムに、スイスイ頂上まで登って行って驚く。
帰ろうと駅前に戻ると3度目のバルーンアートが始まっていた。
アンパンマンを作ってもらってようやく終了。5時間たっぷり。
結局、器展は後日寄ることにした。
家に帰ると早々に娘、床で行き倒れ、ベッドに移して
(パッ目を開け、ママも一緒に寝て…と言われたけど2秒後に寝てくれた)
その隙に原稿1本、書き上げた途端娘泣き起き。セーフ。
しかし毎度、娘が疲れ寝するのを見るのはちょっとした達成感。
抱っこでプリンセスソフィアの録画見せながらパパのパンツの裾上げして、
洗濯物やらご飯やらお風呂(お魚掬いでもらったお魚で遊ぶ)やら。
相変わらず宿題は山盛り。母ガンバレ。
バルーンアートに並んでいる途中、父からメールが。
入院中の母の容態が悪い。
今後たぶん自宅に帰ることはないであろう、と。
今度の休みにはまた娘を連れて見舞いに行こうと思う。
母と私も、母と娘も、私と娘も、みんな
一瞬一瞬が大切な瞬間だと、改めて思う。
