みなさまいかがお過ごしですか。
私は突然がっつり風邪をひいています。
まだ今週あと2日あるのに。取材4本あるのに。
みなさまどうぞご自愛くださいませ。
そんな折ですがお知らせしたいこともどんどん出てくるのでブログ。
Kai House連載、アップされました。今週の頭ですが。
前回に引き続き、SNSコンサルタントの石井リナさんにご登場いただき、
最新のInstagram活用法を伝授していただきました。
とにかくかわいい。見ているだけでキュンとする。ぜひ見てください。
昔はSNSといえばテキストのものだったのに、
いつのまにか画像のものになって、
今や動画のものになったらしいですよ。
そして、インスタのフィード、ストーリーズ、FB、ツイッター、YouTube、、、
それぞれに求められるものが違うという、
当たり前のようでいて大変なことになっています!!
まぁ自分に合うものを使えばいいと思いますし、
自分に合うペースで使えば良いと思うのですが。
私のデジタル歴を振り返ると、
20年くらい前に、マイクロソフトがやっていたブログソフトみたいなので
とてもプライベートな日記帳みたいなブログを書いていた時期があり、
その後仕事での取材対象探しのためにmixiをやって、
当時仕事がきつかったこともあってmixi依存症になり、でもおかげでいろんな出会いもあり、
その後たぶん10年ほど前に、Twitter依存症になり、mixi卒業し、
でもおかげでさらにいろんな出会いもあり、
(当初ガラケーで毎日山のようにツイートしていた!信じられない!!)
その頃からブログもこちらに移行し、
たぶん7、8年前からFBに移り、Twitter卒業し、
FBもそこそこハマりましたが、子供生まれてから色々手が回らなくなり、
今はFBもTwitterもInstagramもゆるくやっている感じで、
常にウォッチしているものはないような状態になりました。
どの時代もどちらかというと「見る」にハマったことはなくて、
「書く」にハマってしまうのですが、
最近自分の老化とともに「書く」のが遅くなったせいか
仕事で「書く」ものがいつまで書いてもなくならないので、
もはやプライベートで「書く」時間が取れなくなりました。
ということなのかなと思います。
何かにハマるとか、何かを切望するとか、
若い頃はそういうものに振り回されて苦しかったけど、
気がつけばいつの間にか
そういう執着心みたいなものがどこにもなくなって(笑)
今が満たされているとか達観したとかじゃなくて、
やっぱりあれは若さだったんじゃないかなぁと思ったりします。
これは老化現象なのでしょう。執着力みたいなのもパワー要りますからね。
でも、伝えたい気持ちは変わりません。
またいろんなところでお会いしましょう!
