めちゃめちゃ年の瀬ですね。
今年はカレンダーの関係でもう先週いっぱいで仕事納めされたクライアントが多くて、
結果的に私もほぼ先週の半ばくらいからグダグダと産休風になってきていて寂しい限りです。
まあ、溜まっている仕事もちょいちょいあるので大きな声では言えませんが。

さて、そういえば久しぶりに!GINGERさんでお仕事をいたしました。
12月23日発売、2月号。


「注目のアラサーから学ぶ『大人の女に必要なこと』」
という企画の「小泉里子のヘルシーライフ」インタビュー。
里子さんはこれまでも、GINGERで何度か取材させていただいたり、
Afternoon teaのイベントで対談させていただいたりとご縁がありつつ、
お会いするのはもう4、5年ぶりでした。
ますます肩の力が抜け、余計なものが削ぎ落とされた印象でした。
充実しているんだな、と感じました。
とても、すっきりと軽やかに生きている感じ。


私自身も目下大掃除まっただ中。
新しい家族を迎える準備、仕事に一区切りつけるタイミングでもあり、
今年は断捨離、棚卸し的な、節目の年越しを迎えています。
今はすごく、情報を減らしたい、ものを減らしたい、という気持ちが強い。
美しい旅人のような身軽さで暮らしたい。
今の私のQOLを高めるのに必要なのは、いかに少ないモノですっきり暮らすか、ということ。
情報も。いかに洗練された情報量で、頭をクリアにするか、ということ。
「あれば便利」なものが、視界や脳内の景色を猥雑にする。かき乱す。
むしろそもそも、便利、と言うのはたいてい、美しさの犠牲のもとにあるのではないかしら。
これから嫌でもものが増え、情報が増えるに決まっているのだから、
「あればより便利?」ではなくて「なければより美しい?」という基準で
物や情報を選ぶくらいの潔さで暮らさなくてはと。
私がものすごくセンスや感度が良ければ、賑やかなおもちゃ箱のような部屋でも美しく暮らせて、
情報がパンパンに詰まった脳みそでもクリエイティブでいられるのかもしれないけど、
あいにくそんなに器用でもスタイリッシュでもないので、
消去法のちからを借りながら自分らしい暮らしや思考を整えていきます。

小泉さんのライフスタイルも、そんな軽やかライフ志願者にとって
とても参考になるお話でした。
みなさまもどうぞ素敵なウィンターヴァケーションをお過ごしくださいませ☆