自分らしくキラキラ楽しくキラキラ
生きたいあなたをお手伝いしたい
 
自分は後回し
 
周りに合わせてばかりの
いい人やってるのはもうイヤだ!
 
さあ音符いい人やめて楽になりましょう

 

エリージアム〈全肯定・心屋〉

認定カウンセラーmidoriです

 

 

   

 

エリージアム〈全肯定・心屋〉 
認定カウンセラーmidoriです。
 
 
只今、カウンセラー活動は
お休みさせて頂いてます。
 
 
義理母の入院で面会に行ったり
 
 
義理父からの電話で急変報告があったり
 
 
ダンナがオムツを買って頻回に面会に行く姿
 
 
転院で有給を使って会社を休み付き添う
 
 
病状報告を聞きに有給を使って休んで行く
 
 
ダンナの所に毎日のように義理父から電話がかかってきて時には声を荒げて話す
 
 
私はあまり関わることはなかったけれど
ダンナの姿を見ていて
 
 
自分が祖母や父親の介護で走り回っていた事を
思い出し、精神的に不安定になりました
 
 
妹は離れて暮らしていて子供も小さかったので
特に祖母の時はなかなか頼れず
 
 
叔母が一緒に動いてくれていたけれど、
祖母の入院と私の産後が重なった時があり、
産後間もないのに洗濯物を取りに
病院に行ったり
 
 
父親が入院した時は、まだ次女が0才児で
 
 
アパートの片付けを次女を抱っこヒモでおぶっ
たまま3階の階段を重い植木鉢などを何往復もして運んだり
 
 
車に粗大ごみを乗せて、何往復もゴミ処理場に走ったり
 
 
そんな辛かった時の事を思い出し、体調も崩しがちになりました
 
 
ダンナは色々てんてこ舞いなので家事や子供の事は私がやらないといけない
 
 
相談したい事があってもダンナはお義母さんの事で頭がいっぱい
 
 
元々気がきく方でもないので、ダンナの中で第一優先が、お義母さんが当たり前
 
 
私的には自分の家族を優先して欲しいのに
 
 
何か言うと
「もう最後なんだからいいじゃないか」
とキレられる
 
 
そんな状況だったのでストレスが溜まりまくり
 
 
でもダンナの気持ちも分からなくはないので、仕方なく我慢していました
 
 
義理母には、私もとてもお世話になったので日々弱っていく姿をみて私も辛かったです
 
 
病院によっては、面会人数や時間が制限されていたので私はなかなか面会には行けませんでした
 
 
なるべく義理父やダンナ、孫達の顔を見せてあげたかったので私が面会に行けたのはホント数回
 
 
義理母と最後に私と話をした時は、私の事は分かっていなかったみたいで敬語で返事をしていました
 
 
孫は時々面会に行っていたので声をかけると返事をしたり、元気な時は握手してから帰ったりしていました
 
 
亡くなった当日の昼間
 
 
私と娘二人を連れて面会に行ってました
 
 
声をかけて返事はするけど目は開けず
 
 
帰りがけに娘たちが声をかけると目を開けて返事をしていました
 
 
義理母の様子をみて、
一週間もつかなあと思いながら帰ったら、
その日の夕方に急変し亡くなりました。
 
 
最後の日に孫に会わせる事が出来たことだけは、良かったのかなあと思います。
 
 
直接関わっていなくても
負担がかかっている時がある
 
 
一言
 
「よろしくね」「ありがとう」
 
 
そうダンナが言ってくれれば
 
 
少しは救われたのに
 
 
母親の介護をするのは当たり前
母親の心配をするのは当たり前
 
 
だけど自分の家族の心配もしろよ!
今でも世帯主の自覚がないダンナ
 
 
仕方ないけど情けない
寂しい悲しい
 
 
色々な感情と戦っていた私の事など
ダンナは知らない
 
 
今更言うつもりもない
 
 
同じ思いをした事ある人いるのかな?
 
 
まだまだ本調子ではないので、
 
 
しっかり睡眠をとったり、
 
 
余裕をもって動けるように用事を詰め込まないようにしたり、
 
 
負担をかけずに過ごしていきたいと思います
 
 

 
 
ずっと走り続けていると疲れちゃう
 
 
何もしなくても毎日少しずつ進んでる
 
 
時には休む、ダラダラする
大切!!
 

 

  

 

 

エリージアムHP