今日も一日お疲れさまですニコニコ


【子は親を見て育つ】

私の座右の銘です。


20歳頃にまず意識したのが、親の介護。

父(長男)方の祖父母の介護を両親がしてたからです。


といっても、同じ敷地というか隣り合わせの敷地に、祖父母の家と叔父叔母(三男)の家があり、すぐ近くに別の叔父叔母(次男)の家があったので、実質的には母が主になりながらも、交代で祖父母の家に泊まって介護してました。


父の姉や妹も、飛行機あるいは高速バスで行き来する必要がある場所から、月に1度は介護にきてました。遠く離れていても、自分の親が祖父母の介護に関わっていたということを、子どもたちに見せたかったのだそう。


親の背中を見せる、ですね。


共働きや核家族、介護保険などのサービスから老人ホームなど施設入所も増えて、親の介護をしてない方が、今の60代70代には増えてきてる気がします。


私は、自分の親が、祖父母の介護をしていたのを見ているので、親の老後は自分が見ないといけない、という気持ちが割と強かったです。

介護するのが当たり前という感覚よりも、祖父母の介護をした両親が、子どもから老後のサポートを受けられないなんて、悲しすぎると思ったんです悲しい

(ちなみに、親から、私たちの老後よろしく、なんて言われたことはありません。)


大抵の場合は、自分が親の介護をした人も、その苦労を知ってるので、子どもに自分たちの介護を期待しない。


基本的に、自分が親の介護をしてない人は子どもにも介護を求めないし、子ども側も介護するという選択肢が頭にない方が多い。


だけど、自分の親の介護はしなかったのに、自分は子どもに介護してもらえると思ってる人、時々、周りにいませんか?


あと、出来ない理由を探してる人もいますよね。

フルタイムで働くのは嫌だし、お金に困ってないのに、週数時間のパートを辞めずに、仕事があるから介護できません…って言う人。

別に他人からしたら、どっちでも良いのですが、こういうパターンで揉めるのは兄弟姉妹不安


明らかに、介護の話が回ってこないように、ちょっとだけ仕事入れて、フルタイムで働いてる兄弟みたいに金銭的な援助もしないし、主婦みたいにがっつり介護要員としても当てにできないようにしてる人。そして、見事にご両親が亡くなると、すぐに仕事を辞めるびっくり



子は親をよく見てます。

子は親を映す鏡🪞