娘が私立中学に入学して、1週間。


まだまだ環境の変化に緊張続きの毎日です…



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたまビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたまビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたまビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま



私立中学(中高一貫校)の良いところって、前にも書きましたが、高校受験が無くて、授業が先取りできるところ。高3のまるまる1年が受験勉強のための、弱点強化、復習に当てられますニコニコ



高校受験が無いことで、課外授業や海外研修など、単なる教科学習以外にも時間が使えます(その分、お金もかかりますけどね…)。

芸術系の習い事をしてるお子さんなら、それに割く時間も捻出しやすいニコニコ



そういったこと以外で、私が私立に求めるのは、

勉強が学校で完結すること

=通塾不要

なんですよね。



よく管理型と自由型とどっちが良いかって議論が出ますけど、私は管理型希望ですてへぺろ


世の中、天才っていますから、そういうお子さんは自由型が良いと思います。管理される必要ないですし。


あと、発達に凹凸があるお子さんも、自由型が良い気がします。細かく決めて、しょっちゅう提出物を出さないといけないとか、小テストをして何点以上取らないといけないとか、そういうことはかなりのストレスになりそうです。

全体の成績を同じように底上げすることよりも、苦手なところはある程度目をつむって、得意をどんどん伸ばす方が合ってると思います。



能力は高いけど、細かく管理されるのが嫌で、自分のペースで進めたい。高2くらいまでは、割とダラダラ勉強しといて、高3あたりから一気にやる気スイッチが入って猛勉強するタイプも、結果的には自由型の成功例ですね(途中まで親はヒヤヒヤしますが)。



それ以外の子どもを自由型に入れ込むと、やらない子が放置されるか、学校と別に管理型の塾に通うことになるか、どちらかの気がします。



自由を求めて、自由型の学校を選んだのに、超ハードな塾に通って授業中も塾の宿題や塾のテスト勉強をして、塾のテストのために学校を休んで勉強するって、本末転倒な気がするんですよねえー



学校で習った分野の理解を深めたり、応用発展問題の演習を塾でするなら良いのですが、学校より塾の授業が早く進んで、その予習復習を授業中に内職としてするなら、学校の授業が完全に無駄になってる気がする(高い授業料払ってるのに)えーん



こういうお子さんは、学校は勉強する場所というよりも、友達と息抜きしたり、同じような高い目標を持って頑張ってる友だちがいる(勉強でしんどいのは自分だけじゃない…みんなも頑張ってる)場所と、認識してる気がします。


それはそれで本人が納得してれば良いのですが、学歴と人間関係を学校で、勉強は塾で、と割り切る必要があります…キョロキョロ