ダイソーの化粧水が、思ったよりずっと良品だった件。その1 | 敏感肌を改善するためのスキンケア ・美容ブログ

敏感肌を改善するためのスキンケア ・美容ブログ

敏感肌・乾燥肌の方の施術をしてきたエステティシャンが、敏感肌改善のためのスキンケア や、基礎化粧品の成分について書いています。敏感肌で悩む方の相談にも乗っています。

…衝撃的過ぎて。

何が衝撃かって…

 

100均の化粧水のできの良さ!!

 

え、これ100円なの?本当に?

って思ったので、ガチレビューニヤニヤ

 

 

人気のラインを買ってきたよ


 
SNSで見かけた(気がする)のでラインで買ってきたこのシリーズ。
ほしかったロイヤルゼリーメインのやつは品切れで買えず…。
 
シンプルな感じで洗面台周りをまとめたいので
パッケージがゴテゴテしてなくて良きラブ
 
裏面の全成分表示はこんな感じ。
 
 
全成分が3~5行に収まるっていうシンプル配合!!
ハトムギとダイズイソフラボンには
コポリマーっていう合成ポリマーが配合されてたので
使用する場合は、朝夕きちんと洗顔をしてポリマーを落としきる必要があるな…
 
日本酒のやつはポリマーなし!
界面活性剤が2つ入ってるけど
界面活性剤を全く使用しないっていうのは化粧品として難しいので
2種類で収まるなら優秀ラブ
 
100円でセラミド配合ってすごくない!?
米セラミドだとしても…
100円でセラミド配合ってすごくない!?!?
(感動しすぎ笑い泣き

日本酒と米セラミドの潤い化粧水使ってみた

さっそく日本酒から使ってみましたおねがい
 
肌につけるとき、ほんのり香る日本酒の香りラブ
お酒がダメな人にはきついかもしれないけど
お酒大好き♡な私には至福の香り…ラブ
 
テクスチャーは、サラっと寄りです。
 
界面活性剤が少ないせいか?
浸透力が弱いので
肌が水分一杯になるまで
500円玉大くらいの量をパシャパシャとハンドプレスしながら5回くらいつけました。
(でもバシャバシャ使える♡100円だから♡)
 
界面活性剤は少ない方がありがたいので、これくらいの弊害なら全然問題なしラブ
 
余談ですが、
敏感肌の方は、ぜひコットンじゃなくて手で化粧水をつけることをおすすめしますおねがい
ハンドプレスでゆっくり浸透させてあげると
「あ、もう水分一杯になったな~。」っていうのが分かりますニコニコ
 
簡易の肌チェッカーで水分量を測ってみると…
 
ビフォー
ビフォーひどすぎる…。
赤ちゃんとエアコン効いた室内で過ごすとこうなります。
水分:-3、油分:-4、柔らかさ:-3
水分、皮脂量、肌の柔らかさまで全部マイナス…笑い泣き
なんて立派な乾燥肌でしょう…笑い泣き
 
アフター
 
水分、入ってる~ラブ
水分と、柔らかさが+5の満点まで振り切りましたラブ
 
乳液も何もぬらずに化粧水だけの状態です。
そこに乳液をつけると…
 
乳液後

水分、油分、柔らかさともに+4で落ち着きました。
どれかが突出することもなく、理想的な肌バランス…ラブ
 

ダイソー恐るべし…。日本酒化粧水の総評

日本酒と米セラミドの化粧水
敏感肌ですが、赤みも出ず全く問題なく使うことができました!
 
良点は
100円というプチプラ!(しつこい)
余分な配合がない!
セラミドが入っている!
 
不満な点は
フタがいる。(保湿保持力が低い気がする)
…くらいしか思いつかない…。(5分くらい考えた)
 
ポリマー、界面活性剤が必要最低限の処方になっているので
肌の表面で水分を保持する働きは当然弱いです。
なので、化粧水をつけたあと、乳液やクリームでしっかりフタをしてあげる必要があります。
(言い換えれば、乳液やクリームでフタをするので、化粧水に過剰なポリマーや界面活性剤は不要なのでは?と思う…滝汗
 
 
一日外出してすごく日焼けした、エアコンの風を直接浴び続けた
…なんて、肌のダメージがひどすぎる日に、この化粧水では心許ないかもしれませんが
保湿という一点のデイリー使いとしては非常に優秀な一本な気がしますラブ
 
もちろん、シワを改善したり美白を促したりという効果がある成分は含まれていないので
スキンケアで改善したいところがある方は、別途美容液等でスポット的なケアが必要です。
 
明日はハトムギ化粧水を使ってみたいと思いますラブ