王国会館 | 奮闘日記

奮闘日記

元JW2世の人生



未だに食事会の事でゴタついています。寿司屋から違う店に変更するようです。あんなに店変更を拒否していたのに、どうしたんですかね。きっとお寿司屋さんに断られたんじゃないかと、わたしは推察しております。

夜に弟から電話が来ると、ゲンナリした気分になります。

しばらく続きそうですね。
わたしは数日前の怒りは通り越して、もう呆れ返っています。面倒臭さも加わって、弟に、最終的に決まったことを報告してくれればいいから。と伝えました。

やり取りなどの経緯とか聞いてしまうと、いちいち怒ったり哀しくなったり呆れたり過去が蘇ってきたり、本当に心が持たないのです。


なので今日は、まったく別の話題を書きたいと思います。


わたしの家の近くには王国会館があります。頻繁に車が停まっていますが、とても活動的だなぁと思っていました。去年自分なりにエホバの証人を調べた時に、集会が週に2回だと知って物凄くびっくりしました。

昔は3回だったのに〜。

そして疑問が湧きました。

近くにある王国会館、なぜあんなに頻繁に車が停まっているのか。

調べてみたら、3会衆が王国会館を使用しているようです。水曜日の集会もあって、すごく違和感(笑)

わたしの頃は2つの会衆で王国会館を使用していました。
1つの会衆の集会曜日は
(火)(木)(日のam)
もう一つの会衆は
(火)(金)(日のpm)

水曜日の集会って、なんだかしっくりこない(笑)


そして、わたしがいた会衆は今どうなっているのだろうかと思って、またまた調べてみました(笑)

そしたら、幼少期にいた会衆と、移動した隣の会衆、合併していました。使用していた王国会館は今も同じ場所にありましたね。

(※わたしは決してヒマ人ではありませんよ 笑)

わたしが通っていた王国会館、トイレが「ぼっとんトイレ」でした。わたしが排斥になった時も「ぼっとんトイレ」でした。今はもちろん水洗だと思いますが、トイレは5つくらいあって、トイレスペースは結構広かったです。鞭部屋はなく、子供はみんなこのトイレスペースで鞭を受けていましたね。

このトラウマかどうかは分かりませんが、わたしは未だに和式トイレで用を足すことができません。どんなに危なくても(笑)和式トイレに入ることすらできませんね。

最近は和式トイレってぱったり見なくなったので、すごく助かっています(笑)


今週は集会の日に車が停まっていませんでした。きっと幕張メッセに行っているのでしょうね。

「辛抱強い人になりましょう」

わたし、多分エホバの証人だった頃よりも、比べ物にならない程辛抱強くなったと思います。

辞めてからのほうが進歩しているなんて
おかしいですね。
正反対のことをあの頃言われていましたよね。