こんにちは~

昨日は晴れてたのに今日は朝から雨です。我が町。

ps4で、「リトルナイトメア」の一度も死なずに1時間以内に

クリアってのが、どうしてもできないヘタッピの私です。

が、他にやってみたいゲームがいろいろ出て来て

楽しみです。

とっても良さそうなのが、『DETROIT』

体験版は無料なんで、やってみました。

このゲームはほんと映画を観てる気分になりますが

主人公の行動は自分で選択していくので

物語がどう進んでいくかは、自分次第ってとこが面白いデス。

幾通りもの展開に分かれていくようになってます。

1つの出来事が一応クリアされた地点で

全世界のゲーマーたちがどれを選択したのか

パーセントで表される画面もあるので

興味深いですし、なるほどなあ~って人それぞれって感じです。

えっと、主人公は3人、コナーとカーラ、そしてマーカス。

この3人の物語が交互に出てきます。

時代は西暦2038年のアメリカ・デトロイト。

AI技術とロボット工学の発達により、

人間そっくりのアンドロイドが製造されるようになり、

人間は過酷な労働から解放されようとしていましたが

それにより人類は更なる経済発展を手に入れる一方で

失業率が増大。貧富の格差が拡大してき、

アンドロイドによって職を奪われた人々が

反アンドロイド感情を持つようになり、

排斥運動にまで発展していったのでした。

そういう背景のある世界でのお話しで、

1人目の主人公コナーは、

警察の捜査をサポートするために製造された

男性型の最新式試作アンドロイドです。

2人目の主人公カーラは、

女性型アンドロイドで、料理や掃除、育児など

人間の家事をサポートするためのアンドロイド。

3人目の主人公マーカスは、

男性の姿をした自律型アンドロイドで、

画家であるカール・マンフレッドの元で

彼の介護とアシスタントを務めています。

体験版は、コナーが2038年8月、家庭用アンドロイドが所有者を殺害し、

所有者の娘を人質に立てこもる事件が発生したところへ任務に赴き

事件を解決に導くものです。

犯人となった、そのアンドロイドは

まるで意思や感情を持つようで「変異体 (Deviant)」といいます。

以後、変異体はその1体にとどまらず、増え続けていくのですが・・・

「変異体」には、与えられた仕事を放棄し逃亡したり、

中には人類からの解放を叫び「革命」を起こそうとする者も・・・

アンドロイドは単なる「便利な機械」なのか?

それとも、生きているのか?

人類は、新たな課題に直面する という問題を投げかけてるゲームです。

私は体験版しか知らないけど続きを観たくて、れいきから聞いた

YouTubeで牛沢さんって人の実況動画を

最近、観てるんですがこの『DETROIT』ほんとスゴイです。

ほんとに人間みたいな画像だし、

面白いデス。深いです。ストーリーも。リアルです。

未来、本当にこういう未来がやってきそうって思えちゃいますよ!

自分の生き方も考えさせられます。



~**~**~**~

もう一つ。牛沢さんが実況してるので『絶対絶命都市』って

いうのも、体験版だけは無料なんで私もやってみました。

こっちは、日本のことで

主人公は男でも女でも自分で選択できて

顔や髪型も選べます。災害が起こった時、どういうわけで

その街に来ていたかも選択できます。

体験版は少しなんであっという間に終わっちゃいましたが

その後どうなるんだ?って思って

やっぱ、牛沢さんの実況動画見てたら、

面白すぎです。牛沢さんの実況がおもろいです。

でも、それだけでなく、このゲームは

実際、酷い地震が起きた時、生き残るにはどうすればいいか

災害対策マニュアルみたいなのも

見れるので勉強になりますよ。

それに実際の災害を想像できます。その時の人々の思考や

行動も。いろんな種類の人がいるってことも。

これもずっと観ていきたいゲームの一つです。