料理と共にまだまだあなた中に眠っている
個性、感性、魅力、可能性に気づき発揮する

オンライン料理教室


あなたの第二の人生を料理で輝かせる

鈴木淑子です

 

===========

 

 

ここ数日特に寒いですね

気温も低いですが

北風ピープーが一層骨身に沁みます

 

 

特に早朝のキーンとひえた

冷たい空気の中にいると

五感が研ぎ澄ませられるようで

 

 

日中には無い

遠くの音や自然のにおい

色、気配みたいのものが

敏感に感じられます

 

 

朝焼けがきれいね

 

 
 

 

 

さて!

 

 

北風と共に鍋の季節も本番!


冷蔵庫にある食材や

冬ならではの食材が
ひとつになった熱々の宝箱
 
 
しかも簡単!
土鍋にあれこれ詰め込んで
はい!出来上がり?



そう、鍋料理って
おいしいんだけど
雑多な印象にもなりがち…



もしかしたら
家族はひそか~に
鍋料理=お母さんの手抜き料理
って思っているかも…



でもね
冷蔵庫にある
食材のかき集めだっていいんです



その代わり
ちょっと丁寧さを心がけて
盛り付けてみてはいかがでしょう



鍋料理だって
綺麗に盛り付けるだけで
手抜き料理から
豪華料理に大変身!




         
        そんな豪華に見える鍋料理の
盛り付けのコツをご紹介します♪
 
 
 
 
 
 
 
まず、鍋に入れる食材を
予め切っておきます
 
 
 
スープを入れる前に
白菜の芯の部分を
鍋底に敷き土台を作ります
 
その上に食材をのせると安定し
さらにボリュームもでますよ!
 
 
 
鍋の奥側から順に
高さがある具材から
盛り付ける
バランスが良くなります
 
★メインの食材は
一番手前に来るように!
 
 
 
鍋料理は彩りも大切ですよね
 
色味が近い具材は隣りに置かない方が
見た目に綺麗です
 
が、お鍋はどうしても
茶色や白っぽい食材が多いので
そのような時は
発色の良い食材で
境目がはっきりするようにします。
 
☆ここでスープや出しを注ぎ
火にかけます
 
 
 
 

具材が煮えたら

最後に歯ごたえを残したい野菜

 

水菜や春菊等を

さっと煮て下さいね♪

 

 

 

 

 

 

鍋料理の盛り付けの順番は

土台の白菜→奥から野菜や豆腐→メインの食材→彩り野菜→スープ→シャキシャキ野菜

 

 

 

この順番で詰めていけば

いつものお鍋がより一層豪華に

美味しそうに見えますよ。

 

 

 

蓋を開けた瞬間

家族からも

「うわ~、美味しそう!」

の歓声が響くこと間違いなしです♪

 

 


=============
 
 
2024年も皆さんがお料理の腕を上げ
日々の生活が一層有意義で
充実した日々となるよう
お手伝いをさせていただきます
 
 
 

最新のオンラインレッスン
キャンペーンのお知らせは
ライン公式アカウントから

↓↓↓

 

簡単プロのコツで

おうちごはんが100倍おいしくなる

オンライン料理教室

 

食は一生、料理も一生
料理を味方につけてキラッと輝く貴女になる

 

最新のオンラインレッスン情報はこちら