はーい、ゆらでーす。


室内のめだかが初産卵してて、これは、他のも産卵してるよなぁって。

でも見つけた時は夕方だったので、他には卵をつけたのは確認できなくて。


で、翌日、やっぱり!

他に卵をつけてる一匹を発見!

さて、採卵だーって、道具持って、水草を上げてみたら、わんさか付いてる!

採っていたら、これは一匹で産んでるわけではないなぁって。

しかも、もう目玉もできてるし!

どんだけ注意力散漫してたのか、どうして気づかなかったんだろう。びっくり


てことで、きょうは採卵の道具の記録。

ブログ始めた十年前から、何だったらその前から使ってる同じ道具で、同じ手順でやってるんで、前の記録から読んでくださる奇特な方がいたら、投稿数も少ないんで、放置した十年に気づかず、また同じこと書いてる!って突っ込まれそうな。

でも、大丈夫!そんな奇特な人、いないから!爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑


❊❊❊❊❊


↑卵ケースに使ってるのは、Seriaで買ったこれ。
これが形も色も使い心地も気に入って、知ってからはこれ一択で買い足してる。

Seriaでなくても、ホームセンターにも置いてあるのを去年に知って、ずっと定番の陳列ならば、両方寄らなくても、片方で済むようになるんで、助かる。

下の赤い取っ手のが、十年前に買ったもの。
上が去年の。
赤で揃えたくて、何軒か回ったんだけど、どこも同じ色しかなくて。

で、これ、十年前は、蓋がロックされたのか、いまいち分かりづらくて、取っ手を持ち上げた瞬間に中身ぶちまけること、何度かあって。
怖いんで、ロックは必ず意識するんだけど、やっぱり掛かってなくて。

忙しいのに、水を拭き取るのに家具を動かさなくちゃいけないし、真水ではなくて、めだかには住処でも、部屋にこぼれりゃ汚水だからね、気分悪い。
そして何より、散らばった針子ちゃんたちを救出すべく、床に這いつくばって、必死に探すという。笑い泣き
平面に落ちてる仔はスポイトで吸えば比較的簡単なんだけど、板の隙間なんかにいたらもう大変!
潰さないよう四苦八苦!

それが強烈にトラウマなんで、今は、滅多なことでは取っ手だけ握って持ち上げたりなんかしない。
ちゃんと両手で、ケースの本体縁にかけて上げる。
勿論、ロックは何度もかけ直して確認して。
だから、落ちるはずもないんだけど、怖い!

↑ウィローモス。
採卵には、これが好き!
ウィローモスはいつどこで買ったんだっけ?
ドワーフグラミーの時かな?
その後水槽やってなかったかもで、新しく買ったのかな?
もう覚えてないけど、結構長く繋いで持ってる。

水草は、アナカリス、マツモなんかがよく増えてくれたんだけど、マツモは増えすぎて持て余した。
金魚水槽なんかで縦に揺らいでたら素敵!と思うけど、めだか水槽で横になってると空間を塞ぐんで。
アナカリスはラムズの餌にもいいんで、ラムズのみのボトルの時も使ってて、最近まであったんだけど、これも水草ばかりで塞ぐから、ウィローモス優先でアナカリスだけのボトルにしてたら無くなった。
ちなみに、マツモも捨てたんじゃなくて、それだけのボトルにしたら、これも無くなった。
陽には当てていたけど、循環させないと維持は無理。
アナカリスは、小さな花が上がってきて可愛くて、好きな水草ではあるけど、何かなければ、もうわざわざ買い足しはしないと思う。
それに、今では気軽に立ち寄れる近所のアクアショップがなくなって、母さんがめだか鉢を買ってきた、ホームセンター内の、小さなペットショップしかない。
なので、ウィローモスもタイミング合わなければ、入手はできない。

↑8リットル容器のウィローモス。

これを上げて、ひとつひとつ拾って卵ケースに移す。
その作業自体はきらいではないんだけど、むしろ、後先何も考えず、それだけやってていいなら、取れた取れた!って、アホみたいに楽しくやってられるんだけど、時間かかるんで。
なので、卵つけためだかちゃんをカップや網で掬って、スポイトで直採卵もやっちゃう。

↑使ってる道具たち。
水草なんかを買った時の、入れ物だったカップとか、去年からは、針子移動にスポイトはやめて、コンビニ弁当についていたスプーンを使ってる。
スポンジはボロボロだけど、使い倒す!
こういうスポンジも、マイクロプラスチック問題で、千切れて流れる欠片はどうなんだろうと、悩ましくはあるけれど、近頃は台所に入ってることが多く、めだか水槽も流し台横においてるから、以前は潔癖からの、水槽掃除は台所でするのイヤだったんだけど、今はこっちが便利になっちゃって、だから、一応排水ネットが受けてくれるとは思うんだけど。
洗面台の方が、色々流してしまうって点では、やばいかも。

ホテイ草なんかを入れ替えながら使うのは、何だか便利そうだけど、水草として、ホテイ草は好みでなくて。
わたしの水槽には大き過ぎるのが先だけど、植物の好みとして、わたしは小さいぽわんとした葉っぱや花が好きなので。

あとは、ブログを読み漁って、採卵器も作ったなぁ。
その時の材料は、一応今でも納戸にとってるけど。
流行り種の飼育とか作出とかして、売ったりが目的ならこんなのを使って効率よくしなくちゃだろうけど、わたしは採卵も楽しみのうちにしてるんで、見た目に、なるべく人工的なものは避けたくて。

❊❊❊❊❊
ミジンコ、複数になったのには違いないけど、思いの外、うじゃーと増えたなぁと思っていたのは、もしかしたら、他のインフゾリアかも。
今までこの大きさのインフゾリアがミジンコボトルに湧いたの、見たことないんだけど。
柿の枝を差した瓶で泳いでいたインフゾリアのひとつと同じくらいの大きさなので、それを頭が認識するようになったから、今まで意識してなかったのが見えるようになっただけかな。

めだか飼育がちょっと上手くいくようになったのと、ミジンコも同じ調子かとの勘違いのぬか喜び!

わーインフゾリア、なんなん?って、顕微鏡で見たくもなるけど、奥に仕舞ってて、出すの面倒くさい。
観察の手間も考えるとねー。
ハンディ拡大鏡、何処にやったのかわからなくなって。
前は、物の住所決めて、ちゃんと覚えてるタチだったんだけど、やだやだ。
❊❊❊❊❊