こんにちは。

 

出産前から書いていたブログですが、まさか子どもが中2になっても続けているとは思いもしませんでした。

 

飽き性の私がこうして続けてこられたのは息子が先天性の難聴だったことが大きいと思います。

 

ブログの原動力となっていたのは難聴療育の記録、難聴児の保護者さんと交流でしたが、

 

息子の後にも続く難聴児の保護者さんへ情報になれば(個人が特定されない程度で)という一面もありました。

 

 

 

しかし、それも息子が大きくなるとともに難聴に関して書くことは少なくなり、最近はおでかけと読書記録がほとんどえー

 

どなたかの療育の参考になるようなことは何もありません汗

 

これは心配や不安なことがなくなったためではなく、息子の難聴は私の中で日常の一部になっているからと、最近は「どうするか」「どうしたい」かは息子主体で考えるようになってきたからです。

 

だって助言しても素直に言うこと聞きません💦

 

うるさいなと露骨に嫌な顔します…

 

 

 

それでも進学や進級の時期になると、未だにお耳の心配は尽きませんチュー

 

今年も新学期が始まったら担任の先生に一度説明しないといけないかなと思っていたら、、、

 

4月の始業式前に担任になる先生から電話がびっくり

  

座席の配慮のこと、ロジャーを使用することの確認がありました。しかも、教科担当の先生にもお伝えしておきますと

 

 

 

まさか始業式前から気にかけてくださるとは思ってもいませんでしたおねがい

 

すごく安心しました。

 

これも先人の方(過去に在学していた難聴児)の努力と、障害者差別解消法の施行など社会的機運により教育現場でも障害への理解が広がってきたからだと思います。

 

 

 

対応は学校によりけりだと思いますが、難聴児の学習環境に必要な配慮、例えば前列座席、ロジャー、(全部または一部の)要約筆記、文字起こし用のタブレット使用、リスニングテストの対処であれば、いずれも合理的配慮の範囲内になるのではないでしょうか。

 

必要な支援が受けられることは自己肯定感を高めます。

 

ただ何が必要なのかはそれぞれ違うので、そこは本人が環境や状況に応じて周りに伝えていかなければならないのかなと思います。

 

ということで、今年度は安心な滑り出しとなりました照れ

 

 

 

 

 

さて、息子(中1、3月)の読書記録です。


 

 

 

 

 

十二国記ふたたびです。

 

小5の時にも読んでいたのですが、シリーズ途中で断念していました。息子にとってはまだ難しかったのかな。

 

逆に当時私がどっぷりはまりました爆  笑

 

久々に15冊長編を読み切った覚えが。

 

 

 

今は作中の日本や中国の歴史を彷彿とさせる背景も感じられるようで面白いようです。

 

春休み中のおでかけのお供になっていました。

 

新学期始まってからも毎晩遅くまで読んでいます。

 

シリーズなので続きが気になるのは分かりますが、昨日は11時半まで読んでいて、案の定翌朝は起きれませんでしたムキー

 

新学期で気疲れや緊張もあると思うので、睡眠は大事ですよね。

 

週末はゆっくり音譜

 

と言いたいところですが、読書は休憩して実力テストがもうすぐあるのでしっかり勉強してもらいましょう真顔

 

 

 

 

シリーズ1作目。

まずはこちらから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月もぼちぼちと読書を楽しみましょう〜♪

 

最後までお読みくださりありがとうございました照れ

 

 

 

 

 

療育中に読みたかったチュー

答え合わせ的に読もうと思います。

予約受付中↓

 

 


 

以下Amazon概要より

 

 

難聴児のための聴いて話すことばの発達をサポートするストラテジー
AVTは、難聴児が聴くことを通して音声言語を学習することに最も重点を置いたアプローチです。本書は、単なる理論の紹介に留まらず、日本語環境でも実践できる方法を解説します。

まえがき……南 修司郎
第1章 AVTの歴史と本質……シュタイガー知茶子
1 AVTとは
2 AVT療育の原則10ヵ条
第2章 AVTと聴く脳……シュタイガー知茶子
1 「聞こえる」と「聴く」
2 聴く脳の仕組み
3 聴く脳を育む①―「聞こえる」から「聴く」スキルへ
4 聴く脳を育む②―選んで聴き、音から意味へ
5 聴覚活用の鍵
6 まとめ
第3章 AVTと聴覚・補聴……山本修子・富澤晃文
1 AVTと聴覚機能検査
2 AVTと補聴器
3 AVTと植込型補聴テクノロジー
4 AVTと聴覚支援テクノロジー
第4章 AVTのストラテジーとコーチング……土井礼子
1 はじめに
2 AVTストラテジーと6つのゴール
3 AVTストラテジーのまとめ
4 親へのコーチング
5 コーチングにおけるAVT療育者と親の関係
6 コーチングのまとめ
第5章 AVTと発達……若林聡子
1 聴覚情報処理能力
2 発声・構音の能力
3 音声言語
4 遊び
5 心の理論
第6章 AVTと読み書き……井上ひとみ
1 はじめに
2 聴くことが書くことにつながる
3 読み書き力に必要な能力
4 読み書きの準備は毎日の家庭生活から
5 AVTの実践的なアプローチ
6 さいごに
第7章 AVTとインクルージョン……伊藤泰子
1 きこえにくい子どもの学びの場
2 就学前の学習準備
3 教育内容・方法
4 支援体制
5 施設・設備
6 配慮をどのように提供してもらうか
7 セルフアドボカシーとレジリエンス
第8章 AVTのエビデンス……細谷 誠
1 はじめに
2 AVT療育に関するエビデンス
3 AVTに関するエビデンスの問題点

 

 

 

 

 

こちらも新刊びっくりマーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメ読み終わったシリーズ

忍たま乱太郎(約70冊)

モンスターホテル(10冊)

かいけつゾロリ(60冊)

ほうれんそうマン(7冊)

キャベたまたんてい(18冊)

プカプカチョコレー島(5冊)

おおどろぼうホッツェンプロッツ(3冊)

こまったさん(10冊)

あなたも名探偵(17冊)

ぼくはめいたんてい(20冊)

かいぞくポケット(20冊)

怪盗ショコラ(5冊)

ほねほねザウルス(17冊)

つるばら村(12冊)一部読み聞かせ

1ねん1くみ1ばん(19冊)

グレッグのダメ日記(13冊)

ズッコケ三人組(50冊)

ハリーポッター (12冊)

ビブリア古書堂(7冊)

江戸川乱歩少年探偵団(26冊)

星新一ショートショートセレクション(15冊)

星新一ちょっと長めのショートショートセレクション(10冊)

星新一YAセレクション(10冊)

図書館戦争(6冊)

 

 

ヒヨコよく読むシリーズ

マジックツリーハウス

日本の歴史まんが

伝記まんが

サバイバルシリーズ

らくだいにんじゃらんたろう

暗号クラブ

ぼくらのシリーズ

都会のトム&ソーヤ

さくらももこエッセイ

 

 

 

かたつむり文学作品

二十四の瞳 新装版 (講談社青い鳥文庫 70-4)

少年H 新装版 (上)(下)巻セット

くもの糸・杜子春(新装版)-芥川龍之介短編集- (講談社青い鳥文庫)

山椒魚・しびれ池のカモ (岩波少年文庫)

走れメロス (ポプラポケット文庫 (374-1)) 

たけくらべ・山椒大夫 (21世紀版・少年少女日本文学館1) 

 

 

 

 

 

 

読書が好きになったきっかけは絵本の読み聞かせです。

読んだ本についてはこちらに記録しています。

 

https://ameblo.jp/yurariko/theme-10070506319.html

 

絵本選びの参考になれば幸いです照れ

 

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

家庭でできる難聴療育をまとめています。

どうぞよろしくお願いしますヒヨコ

 

 

右差し難聴赤ちゃんの子育て〜家庭でできる難聴療育〜

https://nanchou-akachan.com/

 

 

 

 

 

ダイヤモンド0~2歳赤ちゃんえほん

 

ダイヤモンド3~4歳 繰り返しから多読へ シリーズ編

 

ダイヤモンド3~4歳 シリーズ編

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ