自分には生きている以上のことは期待しない方が楽 | 円満離婚カウンセラーゆらこのわかりやすい離婚の話

円満離婚カウンセラーゆらこのわかりやすい離婚の話

離婚問題をきっかけに自分の望む生き方を実現するためのノウハウを伝授します

こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。

 

 

前回、他人がどう思おうが、自分が自分を認めて、生きている自分をほめてあげることが大事ということをちょっと書きました。

 

 

この、生きている自分をほめてあげるということは、私が常日頃から実践していることです。

 

私は、自分自身は生きているだけでエライと思っていて、自分にはそれ以上のことは期待してません。

 

 

他人には期待しないけれど自分には期待したいという人もたくさんいると思うし、それでうまくいく人もきっと多いと思います。

 

自分はすごいと信じることで、すごい結果を出せる人はたくさんいますから。

 

 

でも、私は自分にも、期待してません。

 

自分はたいしたことないと思ってるし、どっちかというと、自分は何でもちゃんとできなくて当たり前と考えてます。

 

できるように努力はしたいですが、最終的にできないことはいくらでもあります。

 

だから、何かが人並みにできないことで落ち込むことはありません。

 

できないのが普通ですから。

 

逆に、何かができたときには、奇跡が起こったようなもんですから、すごく嬉しいです。

 

 

人から褒められることも、別に期待していません。

 

そもそも他人は、他人である自分のことなど、関心がなくて当たり前と思っています。

 

だから、誰かに褒めてもらえたり、気にかけてもらえたりすることがあれば、すごくありがたい気持ちになります。

 

褒められることも、心配されることも、当たり前のことだとは思ってませんから、まさに奇跡です。

 

 

人から大切にされなくて悲しい気持ちになるのは、自分が大切にされて当然という気持ちがどこかにあるからだと思います。

 

人から嫌われるのが怖いのは、自分が好かれて当然という気持ちがどこかにあるからだと思います。

 

でも、そういう気持ちを最初から持たなければ、人から注目されなくても、大切にされなくても、嫌われても、何とも思わないです。

 

だからと言って、自分に価値がないと思ってるわけじゃないですよ。

 

私は、自分が生きてるだけで価値があることと思ってますから、それで十分、それ以上のことは期待しないということです。

 

 

自分で自分が生きていることの価値を認めることは、何より大事なことです。

 

でも、それ以上は何も期待しない方が、生きるのは楽になります。

 

自分にも他人にも期待することをやめると、毎日が奇跡の連続、感謝の連続になります。

 

マネしろとは言いませんが、こういう生き方、考え方もありますので、参考にしてください。

 

 

 

★離婚・夫婦問題で悩んでいる方のご相談を受け付けています。

Yurako Office/行政書士ゆらこ事務所

※電話カウンセリング全国対応可

 

カウンセリングご希望の方はLINEで日時をご予約ください

友だち追加

友だち追加後、トーク(他の方からは見られません)よりお問い合わせください。