子持ち様 | ゆぴぞうのブログ

ゆぴぞうのブログ

発達障害の高校生~社会人ゆぴとの生活日記でしたが、今はゆぴが独立したので色々なことを綴っています。


仕事の話です。

「子持ち様」という嫌な言葉が流行っています。

実は私もその状況。

指差し



一人妊娠した人がいるので、リモートの予定の日に出社したり、休みの日に出たりしています。

繁忙期は正社員のときに戻った働き方になってる。

不本意〜泣き笑い



しかし最初から辞めるつもりでパートに変わったので、これ以上頑張るつもりはありません。


引っ越しが決まったら社長に今後はあまりサポート出来ないと話す予定です。

(家が予算オーバーなので、ちょっとは働きたいが・・・。)

知らんぷり



子持ち様問題って
要は会社の問題ですよね。


サポートスタッフのボランティア精神に頼ってあぐらをかいてるから反発を生むんやー

真顔


残った社員でなるべく負担を均等にしようとする意思がない上司、会社、周囲が問題なのであって、

子持ちの人や子持ちの人をサポートしてる人の問題ではない。


ちなみに私がリモート・パートしてる事に対しても他のスタッフに不満と反発があると思いますよ。

己の野望のためにやってるので、気にしない様にしてるけど。


ウチみたいに、仕事のマネジメントが出来てないところは社員同士のトラブルが増える訳ですね知らんぷり


社員同士をいがみ合わせて放置してる会社ってなんなのさ。

人間性を疑うレベルですね。



普段から人手不足の会社は・・・そもそも破綻してるから、逃げよう!