今年5月の出来事の備忘録です
GW後半2泊3日の関西家族旅行
初日『カドヤ食堂本店』さんで極上ラーメンを堪能
今回の宿泊は2泊とも京都に宿を取ったので
まずは荷物を置きに京都に移動しました
そして幼少の頃から息子くんは和菓子好きで
京都に来たら必ず彼が立ち寄るのが『鍵善良房』さん
1月に高校の課外授業で京都に来たときも
友達を誘ってここに来たらしいのですが
今回も絶対に食べに行きたいと強い要望でした
夜は今回の旅行を企画するきっかけとなったお店で
夕食を食べるのに大丈夫かな(笑)
そしてもちろんお目当ては《くづきり》
席に座り注文をすると菊紋様の干菓子の提供されます
これは《菊寿糖》と言い、元治元(1864)年当時の
菓子型が残っていて150年以上つくられてるお菓子
初期は片栗粉を使っていたが、昭和に入り、
素材を和三盆に変えてから有名になったとか…
当時はまだ和三盆だけでつくられる干菓子は
他になかったそうです。
当時としては大変な贅沢品ですものね(*^^*)
そして《くづきり》です
材料は葛と黒糖蜜、水のみ。
葛を水で溶き、湯煎して冷水にとり細く切るのみ
でも注文してから作られる鮮度の良さは抜群です
この黒蜜の旨さが堪らなくて、そして喉ごし
う~ん、やっぱり美味しいです😌💓
他のものも食べたい時にはちょっと量が多い(笑)
折角なので《水ようかん》も頂きました🩷
上品な甘さと滑らかな喉越しが堪らんですね
和菓子の甘さは干し柿の甘さを超えてはならない
和菓子の甘さは干し柿の甘さを上限とす
そんな言葉を聞いたことがあります
干し柿の甘さを超えたら下品な味わいになるのだとか
昔は上白糖なんてないし庶民には入手出来ないから
庶民が口に出来る最上の甘さは干し柿だった?
近代になり上白糖が入手できるようになっても
和菓子の伝統と上品さを伝える言葉なのでしょう
でも黒蜜は干し柿より甘いよね(笑)
口が甘くなったところで頂く《グリーンティー》
この仄かな苦みが口中調味となってバランスし
極上の和菓子を食べると云うことが完了するのです
#京都
#鍵善良房
#くずきり
#菊寿糖
#和三盆
#水ようかん
#グリーンティー
#1級フードアナリスト
#フードアナリスト
#調理師
#料理研究家
#1級だしソムリエ
#利き酒師
#日本の食糧自給率を上げよう
#北陸を支援しよう