『和食』特別展 in 東京・国立科学博物館 ① | 1級フードアナリスト ユピロ菌の迷える子羊達へ

1級フードアナリスト ユピロ菌の迷える子羊達へ

悩んでいたときに救ってくれた言葉や料理をおすそ分け。仏教に自分で掛けた首輪は自分でしか外せないという言葉がある。悩みを解決してくれるのは宗教でも他人でもない。自分自身でしか解決できない。

 
 
 
 
今年11月の出来事の備忘録です
 
過日の帰省…
 
朝の9時に大好きな大切な妹分達と上野集合
 
もう3ヶ月前から行くのを約束していた
 
国立科学博物館で来年2月25日まで開催されている
 
『和食』特別展へ行ってきました〜♥
 
本当に素晴らしい展示でした\(^o^)/
 
食関係に携わる方は必見
 
もちろんフードアナリストは必須
 
食に携わらない方や子供も絶対に行くべき展示だ!
 
僕はそう感じるほど勉強になりました☺
 
今回は2回に分けて紹介しますネ
 
 
 
 
 
 
 
 
『和食』がユネスコ無形文化遺産に登録され10年
 
バラエティ豊かな標本や資料を展示してあり
 
それを科学や歴史など多角的な視点で紹介していて
 
サッと軽くみても概要が理解できるし
 
 
 
 
 
 
 
 
深い内容もパネル表示されているので
 
食のプロがみても再認識のみならず勉強にもなる
 
日本全国の地質によるもの、地域性、風土による
 
食の技術や歴史的変還など知っているようで知らない
 
和食の魅力にも迫っているのも興味深かったです♥
 
 
 
 
 
 
 
 
まずは食の基本となる《水》から始まります
 
何故硬度、軟度の水の違いが生まれるのか…
 
世界と日本の水の違い、日本全国の水の違いが
 
とてもわかり易く解説されています(*^^*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後《キノコ🍄》
 
 
 
 
 
 
 
 
 
《山菜》《大根》と続きます
 
写真は説明パネルや展示の一部です
 
情報量は
 
流石は国立科学博物館で豊富です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サンプルも豊富です☺
 
お子さんも
 
びっくりして見てるのかな?w
 
 
 
 
 
 
 
 
《守口大根》って
 
メチャメチャ細長いのですね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これが奈良漬になるんだ〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このパネル欲しい~
 
子供が見ても
 
判りやすいですよね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その次は海鮮食材のコーナーが続きます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なるほど『左ヒラメに右カレイ』という言葉
 
目を上にして両者を並べた時に、
 
頭が左の場合「ヒラメ」、右の場合は「カレイ」
 
というの子供にもわかり易いと思います😊
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本で穫れた最大のクロマグロの模型も圧巻
 
マグロが頭から尻尾まで捨てる部分がないほど
 
料理の献立が確立されていることも紹介されてました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本古来のハマグリが絶滅危惧されていること
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
寿司ネタの知識までも紹介されています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後は《海藻》《昆布》などの紹介になります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その次は《焼酎》や《日本酒》のコーナーに移ります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここではバイオテクノロジーまで言及されています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後は《醤油》のコーナーをへて
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
《発酵》と《腐敗》の違いなど勉強できます☺
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして《麹》についてのコーナーがあり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『和食』の基本となる《出汁》についての展示です
 
 
さて続きは明日。。。
 
 
 
#国立科学博物館
#和食展 
#上野
#絶対行くべき
#神人共食
#食文化
#1級フードアナリスト井上雄彦
#フードアナリスト
#調理師
#料理研究家
#1級だしソムリエ
#利き酒師
#日本の食糧自給率を上げよう