https://ameblo.jp/yunyunyun5555/entry-12624986492.html


https://ameblo.jp/yunyunyun5555/entry-12625705404.html


先日の記事の続きです。



その夜、連絡帳に

相手の男の子のお母さまに
 
きちんと伝わっているのか?

お爺さまからはきっと

きちんと伝わっていないと、、。

他人の物を傷つけるのは

いけない事。

大事な物を傷つけられ

相手の心まで傷ついている事を

きちんと話し合いたいから

もし私が反対の立場なら

我が子のやった事を知っておきたい。

相手のお母様に携帯などで

直接、連絡をとり

話してほしいと書きました。



次の日

坊ちゃん久々に上機嫌で

帰ってきました。

相手が謝ってくれて

席替えがあったこと。

またその男子の近くの席の子が

心配ですが、、そこは先生に

対処してもらうしかありません💧

連絡帳には謝罪の旨と

「相手のお母様に伝わっているか

どうかはわかりませんが

お家には連絡して

○○さん(私)の気持ちを

しっかり伝えておきます。」

ですって、、😅

いやいや、、違うでしょ笑

私の気持ちではなく

先生としての対処を相手のお母様と

きちんと話すのが筋では?

なんか他人事というか笑

結局、面倒だったりするから

先生としての任務を怠り

とりあえず謝って席替えして

終了!みたいな笑

何だかふに落ちないし

こんな終わり方で釈然としません。

その男の子はまた別の子に

同じ事をやると思います。

ただ注意されただけで

なぜやってはいけないのか

わかってないので💧

その男子に関わらないようにして

早く学年変わって

先生変わってほしいです。

保護者会も出席しないと思います。

とりあえず残りの学期

何事もなく無事に過ごせますように。