そう言えば今回、
弟は別行動らしく顔も合わせてない
有り難く朝ごはんを頂く
母の朝食は小鉢がいっぱい
母が採ってきた わらびの炒め物、
モロヘイヤお浸しなど
母から
近場の温泉でも行こうか?と誘いがあり
母のマニュアル車で
母がよく行く日帰り温泉へ向かう
途中、滝沢から見た岩手山
山肌までくっきり見える!
この辺の稲は順調そうだ
途中、産直へは寄らずに
無人の露店で
茄子、ミニトマト、枝豆、カボチャ、ニンニクなどを買込む
ボリューミーな上、カボチャ以外は全て100円
更に北上し八幡平市大更へ
おらほの温泉(旧ゲンデルランド)
古いがオシャレな外観
日帰り入浴 500円
昼食➕入浴 800円
かなりお得
しかも源泉掛け流し
脱衣所は広々
小上がりスペースもあり寛げる
洗い場のシャワーもそれなりの数がある
ネットより
大きな内湯は42度
手前のお風呂は43度
窓側の大きな湯船だけ利用した
湯口は42度くらいだが、少し離れると、それほど熱くは感じない温度
隣接する交互浴用の水風呂は冷たすぎて、ふくらはぎまでと手しか入れることができない
交互浴するには冷たすぎる
腰まで浸かる(腰痛持ちの)母に、
冷やすから手足だけにするよう伝えた
利用しないがサウナと専用の水風呂もあり
露天風呂など他の浴槽は もう使われていない
お風呂上がり 昔、宴会会場だったであろう広間のテーブルでお昼ご飯
そば、カレー、ラーメンなど数種類から選べる
母お勧めの豚丼にした
母曰く、今日は肉が硬いとのこと笑
味付けは普通においしかった
家に帰る途中、ふと思い出したケーキ店は寄り道
ずっと行きたかった盛岡北高の近くにある
マイヤーリング
植木が素敵
車に野菜を積んでいたので
イートインは諦めテイクアウトにした
奮発してこちらの3つを購入
桃のパイ
カットした桃の下に、桃クリーム、
土台はサクサクとして香ばしいパイ生地が敷いてある
看板メニュー ザッハトルテ
今まで食べたことのないタイプ
上の層は分厚いチョコレート生地だがザクザクとした食感がある
下は柔らかいチョコレートスポンジ
時折、生クリームで味変
おそらく店主が修行した本場ウィーンのケーキに近いのであろう、少し甘みが強め
個人的にはリピートはなし
余談
そんなお盆休みもアパートの大家とメールでバトル
今までいろいろアパートの不備が多かったので、家賃交渉したが
エアコン取替てあげたでしょ、
隣の空室 特別に貸してあげたでしょ、と上から目線の大家。
エアコンが壊れて取り替えるのは当たり前の話だし、そのせいで熱中症になった
部屋に住めない住人を気遣うのも当たり前だ
こんなんなら、エアコン故障で部屋に住めないと、ホテル代を請求すればよかった
まだまだ戦争は終わらない