パット見は小ぶりな建物だが、
崖沿いに段々になった造り


フロント


リーズナブルでレトロなお部屋
 和室8畳  この部屋は古め 加湿器常備◎
入口に洗面台とトイレあり
自前の旅行サイトのポイントで友人に内緒でマッサージチェア付のお部屋にランクアップしておいたが、ほぼほぼ友人にマッサージチェアを占領されてしまった悲しい 運転してもらったので文句も言えんし泣き笑い  
ちなみに共用スペースにも同じマッサージチェアが2台ある 
お部屋、共用 どちらもシートはヘタっているが、ないよりはよい笑い泣き


参考までに 同価格帯で
コンパクトなお部屋だがシモンズベッド ツインもあり
腰痛持ちの私たちは、こちらの方が良かったかもしれない笑い泣き


和室のお部屋の布団
敷布団はほぼ煎餅布団だったので私は予備のも借りて2枚重ねで快適に寝たのであった
掛け布団は確か羽毛布団
枕は高すぎるのでバスタオルぐるぐる巻にして枕代わりに


飲食
こちらの宿は嬉しいオールインクルーシブで飲み放題爆笑
しかも、宿泊料はリーズナブル! 


ロビー脇のドリンクバー



残念なのが全て 紙コップ
ワインは 紙コップで飲んじゃいけないな悲しい 紙の味がする

おつまみ
ポップコーン、 柿の種などは常備

冷蔵庫の中身は時間帯によって変わる
到着時は バームクーヘン
バータイムにはオイルサーディンとオリーブなど
早い者勝ちらしい

アイス、食べ忘れたびっくり
棒付きでパリパリチョコが螺旋状に入ったバニラアイス。多分、美味しそう



夕食〜朝食

・飲み放題
生ビール“アサヒスーパードライ”
・日本酒・焼酎・ワイン・サワー
・ウィスキー・果実酒
・ソフトドリンクサーバー

朝に撮影のため並んでないのもあるが種類は豊富

日本酒、1種類だけ口にあったのがあったが どれだっけ?泣き笑い

グラスも豊富
シャンパングラス、ワイングラス、ロックグラス、他 大小様々なグラスが冷えてる



夕食
和洋中、かなり充実しているバイキング

ホタルイカの沖漬け、
ピクルスとサラダ、生春巻き、
鶏のカシューナッツ炒め、
海鮮アヒージョ
どれも美味しい!

ホタルイカの沖漬け‥日本海に近いからこそのセレクトだろうか??

お目当て
行列に並んで2人前ゲットした
赤城牛のローストビーフ
淡泊で柔らかな赤身肉 さっぱりしてるので赤身が好きな人にはよいかもしれない
ソースはハニーマスタードと
醤油ベースのオニオンソースか何か
個人的にはバルサミコソースだとワインが進んだかもなぁ

あとビーフシチュー?的な物もあった。ゴロゴロ肉が入っていてボリューミー

上州麦豚のしゃぶしゃぶ
こちらの肉の方が好み
おかわりしたかったがお腹がいっぱい笑い泣き

回鍋肉も食べ忘れ。
お寿司系は、国産の鮭?
穴子か鰻?イカか何かあったような。

デザートは別腹

ライチ、メロン、チョコムース、かぼちゃプリン、アイスクリーム どれも美味しい!
なぜか杏仁豆腐だけ水分量がビシャビシャでイマイチ


朝食

高濃度硫黄泉で茹で上げた温泉卵が美味しかった

嬉しいミニおにぎり

なんと!焦がしてしまった笑い泣き
バターたっぷりなクロワッサンとデニッシュ
レベル高い!!

デザート
陳列が殺風景だが笑い泣き
メロン食べ放題は凄いんでは?
(メロン大好きではないので量はいらないが)

チーズケーキとプチシュー
手作りなのかシューの大きさはまばら。そしてサクサク食感

アイス用のチョコを掛けたら更に美味しかったのかも

とにかく、こちらもレベル高いバイキングだった


今まで訪問した温泉宿のバイキングは
新玉川温泉、那須エピナール、那須サンバレーも美味しかったが ここもランキング入りウインク
↑私の中で



総評価

建物自体も古く、
通路や一部の部屋など改装してない場所も大いが
概ね 大満足ニコニコ

価格良し!
風呂良し!
食事 よし!
酒良し!
接客もよしニコニコ
部屋は洋室を選べば改装した部屋になるかもしれない


じゃらんにて平日で込み込み¥13200ほど

ここの温泉に入れて
飲み放題付きならば十分だ


家族連れも多く
ファミリー層にも良さげ

昔は仙台でも「ホテル聚楽よ〜😘」と言う妖艶な?お姉さんの声のCMをしていた。行ったことはないが福島飯坂温泉にもある聚楽の系列


露天風呂の景観や

口コミがよさそうだったので

平日、二泊目の宿に決定 正解であった


1日目はガスがすごくて景観ゼロびっくり

帰りには回復
宿泊車の車のナンバーを眺めているだけで楽しい!  隣県、関東‥恐らく私たち仙台が一番遠いかも






館内広いし、エレベーターの位置が複雑で覚えにくい

廊下奥に飲泉所あり
初日の夕方は奥のお風呂
夕食タイムに男女入替えになる


脱衣場広々  清潔感もあり◯

シャンプーバーはそれほど種類はないが、ないよりは◯


それなりにお客さんはいるけど
内湯は誰も入っておらずゆっくり入れた


夕方暗くなってから入った露天風呂は
小さな湯船が一つだけなので常に3人くらい


夜と朝はこちら

温度違い 常時2〜3人ずつ
長湯してたら最後は私一人に
束の間の時間だがゆっくり入れた

宿の自慢の景観、空吹は
少しだけ見えた感じ
            ネットより
ネットより


今頃はこんな雪景色になってるであろう😅



お風呂上がり脱衣場にいると
東南アジア系の女子たちが
身体に海外製の香りが強いボディクリームを塗り塗りしてるびっくりガーン 
恐らく従業員かな。
脱衣場の硫黄の香りはどこへやら。




ぬるめなのが◎






ロビー 朝








露天風呂は小ぶりだったが概ね満足


翌朝9時過ぎに出発したため
撮影会の時間には間に合わず残念


日進館で、お手軽にお昼を済ませ こちらへ
ランチはこちらの方が良かったのかなー??真顔


小ぶりな玄関から

フロントは
感じの良い若い女性スタッフ
混浴用のバスタオルはレンタル300円だそう(男性の貸出タオルは無料なのにな)
あとは湯浴み着1100円にて販売
なんだか、悔しいので買わずに入館

階段の途中に女性専用露天風呂
こちらは後で



さらに階段を降りて大浴場へ

レトロな脱衣場を通り
レトロな内風呂  通過

扉を出ると女性専用露天 2つ

誰もいないニコニコ
こちらは見晴らし◎ 適温♨️

もうひとつの露天は景観が今ひとつなので通過‥

通路からチラ見だけした
混浴露天と男性露天風呂

↓混浴   ↓男性用2つ
うわ〜、こっちの方が眺めが良かったぁ泣き笑い 湯浴み着を買わなかったことが悔やまれた。

この写真では分かりにくいが
私の目にはこんな風に写ったおねがい
 ↑ 行ったことないけど
イギリス ヨークシャ方面の風景 ネットから拝借

後から聞いた話では混浴露天は かなり熱かったらしい笑い泣き


その後、階段途中の女性専用露天風呂へ
脱衣場、洗い場ともに清潔感◎

こちらの湯から入れば良かった! ここも適温🎵
それに広い!爆笑
遠くに山の景色が見える


空いてたものの
スケジュール的にゆっくり入れず、時間がないのが悔やまれるが
次の風呂に向けて湯浴み着を買って帰るのであった



内湯 脱衣場 清潔感△
プリンスと言う名前だけど、マットとかが微妙な感じ

中階段にある女性専用露天風呂の方は問題なかった◎