雪が降る直前


仕事の合間のランチは馴染みのとんかつ店でカキフライ定食を食べた 

お値段も720円とありがたい爆笑



店を出ると雪が降り始め一時期は吹雪に


見る見るうちに こんな景色になった

仕事帰りは、車通勤の同僚に家の近所まで送ってもらえて本当に助かった



その帰り道、キャベツがありえない位

高騰していると聞いた


最近、岩手の祖父から野菜を送ってもらったばかりだったので知らなかったが…



立ち寄ったお肉屋さんの野菜コーナー

この値段は現実だったガーン

1時間働かないと、キャベツが買えない時代だなんて悲しい もちろんこれは買わないけど



逆に安かったのが、にんじん

短いサイズだけど、4本入って88円


最近、手作りのにんじんドレッシングにはまっているので大量に作ろう



盛岡駅 1階 お土産屋さんが並ぶ中

目に入った酒 酒 酒


飲み比べならぬ

食べ比べが出来るよだれ






私が選んだのはこの3つ




南部美人は普段から好きな酒蔵

岩手では有名な わしの尾

あとは縁があって知った月の輪



開封




一口食べてみたら

しっとり

ふわふわ〜

からのお酒がじゅわわ〜照れ



日本酒好きな甘党にはたまらない

3種類ともちゃんと味が違う


月の輪はアルコール ガツンとしてきて酸味も感じる



個人的には 南部美人がバランス取れていて食べやすかった

大晦日 

3割引のやまびこで仙台から盛岡へ

混み合ってた車内だったが

花巻でほぼ全員降りた


盛岡駅手前

雨予報だったのに、まさかのぼたん雪


駅地下をウロウロして雨宿りならぬ雪?宿りする


駅ビルフェザンには

盛岡冷麺を出す店、地元の回転寿司店などもあるけど

仙台の駅ビルには入ってない

吉野家、大阪王将、マクドナルドも入っている(仙台は駅隣接のビルに入ってる)



駅ビルでたまたま試飲をさせてくれたあさ開 3種類を飲んでから購入


鷲の尾の新酒や、

赤い麹で造ったピンク色の濁り酒の地酒も気になったが四合瓶で2000円近くなので購入決定には至らず。後ろ髪惹かれ惹かれながら立ち去る笑い泣き



その後、横丁へ移動


やっと見つけた

実は今までここの存在を知らなかった爆笑

バスロータリーの下付近 


このつけ麺屋さん、仙台にある所と同じかな?



友人がよく行くという立ち呑み屋 

えびすけへ 確か仙台に同じ居酒屋があったような




お手軽メニューもあるが


夜ご飯前なので一杯だけ飲むことに

梅酒 お湯割りであた温まろう


お通しのきんぴらを食べ

串物を3本だけ


レバー、 佐助豚バラ、カシラ




地上へ出ると雪は止んでいた


なぜか黄色く塗った盛岡駅


雨で積もってた雪は溶けた模様





実家へ着き、日本酒を開ける


知名度はあるがあまり飲んだことのなかった

地酒 あさ開


新酒なのでフルーティーさもありつつ、米の味しっかり、

後味 スーっと引いてく






大晦日、今年は妹も甥っ子も帰って来ず、母と弟と3人で晩御飯なので質素


毎年お馴染み、母のおにしめと、鯛のすまし汁

(画像は翌日に食べた余り)



珍しく、弟が仕事の付き合いで買って来てくれたおせち 

これは元旦に食べたもの