パパはアフリカン・マリ共和国人 虎家の日記

パパはアフリカン・マリ共和国人 虎家の日記

2010年に上海で出会い、2013年3月に東京で国際結婚、7月長男AD、2015年9月長女LEO、2017年10月次女MAI誕生。
アフリカ・マリの文化や国際結婚ならではのエピソード、
お茶目なパパ・ISの事、三児の子育て、YunのアレコレBlog。
2020年11月に東京→愛知県へ引越。

基本的に真面目にBlogを書いている方はどなたでも、中でも国際結婚の方、アフリカとご縁がある方、そして特にマリ共和国と関連のある方は、是非ともコメントください。相互リンクしましょう♪

Amebaでブログを始めよう!

アフリカンキッズクラブさんのバレンタインのZOOMイベントに参加させていただきました。

 

アフリカンキッズクラブとは、主にアフリカンの様々な国のルーツを持つ子供達の集まりで、東京、関西、東海で活動をしています。

東京にいた頃、お世話になりましたが、コロナになってしまい、、、えーん

 

でも、こうしてZOOMで家から参加できるのも気軽でよいですね。

 

今日は東京、京都、広島、岡山県、愛知県、シンガポールびっくり、、、様々な地域に住んでるお友達とオンラインで参加しました。

 
途中、参加者による自己紹介があり、「名前、年齢、住んでる所、ルーツの国」を言うのですが、、、
 
「トップバッターはお兄ちゃんね!」って言ったのですが、
「俺は恥ずかしいから嫌だね~ショック」と嫌がるAD君。。。
 
でも、他のお友達がハキハキしっかり挨拶しているのを見て勇気を貰ったのか、

順番来たら、ちゃんと自己紹介出来ました~

続いて妹達も、名前と年齢言えました爆  笑

 

アメリカ、南アフリカ、ガーナ、ナイジェリア、モザンビーク、ケニア、マダガスカル、コンゴ、カメルーン、マリ共和国、、、色んな国のルーツを持つお友達とがいて、懐かしい久々のお友達にも会えて、嬉しかった!

 

※タンザニアのティンガティンガ飾ってま~す♪
 
今回はバレンタイン前日、ということで、マダガスカルから来日した方による、チョコレート、カカオについてのお話を聞きました。
カカオは主に赤道に近い国々で作られていて、アフリカでも沢山作られています。

 

アフロダンスレッスン♪

上二人は恥ずかしがってあまりダンスしませんでしたが、末っ子4歳児が一番踊ってました~泣き笑い

 

アフリカンキッズクラブ、アフリカンにルーツのある方はご参加ください。

毎年恒例の、我が家の節分。


我が家の豆は、大豆ではなくお菓子です。

子供は喜ぶし、後片付けも楽なのでてへぺろ



去年までは一生懸命に変装したパパが鬼でしたが、流石にパパが鬼だと勘付いたようで、

「今年はADと二人で鬼やろう」と、いうことになりました。



保育園でLEOが作って来たホラーな鬼と、

学校でADがぬりえした鬼を仮面にして、


ぎゃー 来た!



怖い、怖すぎる!



闘いになってしまってる🙀



鬼は外!福は内!

ですよ!


毎年、大興奮の豆まきでした😽



寒いですね。

寒いですが、二年生坊主のAD君は半袖で学校行ってます。


とはいえジャンパーは着て行きますが、家や教室の中では半袖で。乾燥と寒さで、肌が白っぽく粉吹いちゃうのが、アフリカン・ミックス君の悩み。


最近はマインクラフトにドはまり中で、暇さえあればパソコンでマイクラをぽちぽち、防御ハウスやらゾンビ捕獲装置作って遊んでます。

そして、寒すぎて外へ遊びに行けない日は、


本を見ながら、実験!

マーブルチョコを並べて、ぬるま湯をかけ、溶け出す色を調べました。

本ではこんなに鮮やかですが、

今回は、うーん、微妙?
チョコレートメーカーにより、使っている色素の色の出方が違うそうで、、、

それとも本は多少、色を盛っているのかしら?
アセアセ

あんまり色が出すぎても、身体に悪そうだけど、、、

水でチョコレートがふやけてしまいましたが、食いしん坊の第三子MAIが全部食べました。



自宅から歩いて五分の親戚宅へ。

お餅つき見せてもらいました。

そしたら、パパも初?挑戦。


ぺったんこー ぺったんこー

本格的な石うすと杵。
つきたてのお餅食べさせてもらいました。
もちもちで美味い爆笑

餅を切る機械も
鏡餅も作ってました。

自宅用とお店用に頂きました🎵

手作りのお餅、美味しいぞ~
ありがたや💕


早速、パパのお店に飾りました‼️

皆様、良い年をお迎えください✨