☆知識でひらめきダイエット☆便秘で太る、その元凶が「グルテン」かもしれないと一度疑う(痔・膀胱炎との関係性についても)

 

こんにちは。
きこうカイロ施術院のカイロプラクターであり医学気功師、治療トレーナーの高田祐希です。

ダイエットしなきゃいけない理由は何ですか?
私が若い頃は、やっぱり太い脚が少しでも細くなるかなと思って食べることをセーブしたりもしました。

が、これは大誤算でした。
痩せても脚は太いままだったから。お腹の肉もある程度減っても使い方が変わらなければまたポッコリです。

本当の意味で締まった体を作りたいのなら、体の動かし方を変える!これに尽きるのです。
動かす必要のある筋肉を正しく動かすとひざ痛、O脚、下半身太り、お腹ポッコリは改善します。
スポーツパフォーマンスが上がることも知って欲しいです。
運動神経がいいというのは小脳の働きがいいということであり、神経の伝達がうまく、筋肉が使えているということになります。

 

それはおいておいて
今回も知りさえすれば体重が落ちる方法を探っていきたいと思います。
してはいけない血糖値を上げる食べ方、摂らない方がいい食品添加物。

そして今回が「小麦粉に含まれるグルテン」についてです。

小麦アレルギー(後述)を持っているわけでもなく
グルテン不耐症(後述)を持っているとまでいかなくても
知らないうちに
何かしら腸に影響が起きているかもしれない人というのは

たぶん多いと思います。

 

 


便秘と痔と膀胱炎

「便秘」になって太る人、いるんじゃないですか?
だから「痔」になってませんか?
コロコロの兎の糞のようですか?カチカチですか?ベタベタねっとりで出にくいですか?
おまけにしょっちゅう「膀胱炎」になってませんか?
これは出にくい便からまわりまわって肛門から出る液体がつたわって菌が入っていくせいかもしれません。

 

 

女性に多い膀胱炎。これは実話です。


便秘で悩む女性がいました。


便秘、薬、ゆるい便の繰り返しで肛門から時折出る「液体」。対策をしてもらったら、慢性だった膀胱炎が一切起こらなくなりました。病院では教えない治し方です。

膀胱炎で便秘があるという方はちょっとこの「液体」を気にかけてみて下さい。ストレスでも膀胱炎になりますが、菌の対策としてこの「液体」は無視はできないことです。

「液体」という言い方をしていますが、分かる人には分かると思います。

便秘の原因が小麦アレルギーではなくても 「小麦粉のグルテン」のせいである可能性もあるのです。
後で説明します、、グルテンは腸の環境を悪くすることがあるのです。

 

 


小麦粉が含まれる食品、化粧品

 


小麦粉が含まれる食品

小麦粉が含まれる食品は次のようなものです。

食パン、ロールパン、フランスパン、菓子パン、ケーキ、クッキー、まんじゅう、スイーツ全般、パン、うどん、ラーメン、パスタ、そうめん、カレーやシチューのルー、餃子の皮、春巻きの皮、お好み焼き、たこ焼き、揚げ物の衣(天ぷら、フライ、とんかつなど)、一部のドレッシング、調味料と多種多様です

あらゆる食品に含まれているのが分かります。
食品のラベルを見てみると、「なぜここに?」と思うほどです。
調味料にも使われています。

 

 

小麦粉が使われている化粧品

小麦粉(特に加水分解コムギ末)が含まれる化粧品があります。
一部の化粧品、特に石鹸やスキンケア製品に、小麦由来の成分が使用されることがあります
これは、小麦アレルギーを持つ人にとってアレルギー反応を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

加水分解コムギ末:化粧品に保湿効果や肌への浸透性を高めるために、加水分解コムギ末が配合されることがあります。これは、小麦粉を分解して得られる成分です。

グルテン:小麦に含まれるタンパク質であるグルテンも、化粧品に配合されることがあります。特に、グルテンフリーを謳っていない製品には注意が必要です。

 

 

 

 

以前、石鹸で問題になったことがありましたね。化粧品にも入っていることがあるので小麦アレルギーの方は成分表を確認する必要があります。このアレルギーは小麦粉に含まれる「グルテン」によって起きています。

 

 

小麦アレルギーとは?
 小麦アレルギーは、小麦に含まれる特定のタンパク質に対する免疫反応によって引き起こされる食物アレルギーです。症状は人によって異なり、皮膚の蕁麻疹やかゆみ、消化器系の下痢や腹痛、呼吸器系の咳や息切れ、アナフィラキシーショックなど、様々な症状が現れる可能性があります。特に、小麦を摂取した後に運動をすると症状が悪化する「食物依存性運動誘発アナフィラキシー」という状態になることもあります。

グルテン不耐性(過敏症)とは?
 グルテン不耐性(過敏症)とは、小麦に含まれるグルテン(特にグリアジン)に対して、消化器系の不調やその他の体調不良を引き起こす状態を指します。症状は人によって異なり、腹痛、下痢、便秘、吐き気、疲労感、頭痛、肌荒れなどが挙げられます

 

 

小麦粉に含まれる「グルテン」

小麦粉に含まれるグルテンとは何でしょうか。

 

詳しくはこちらをどうぞ

 

ChatGPTやネットで調べるとまだまだ間違いがあります。
グルテンについても詳しく書きましたので一度ご覧ください。

知らない間に病気とまでいかなくてもグルテンによって腸の状態が悪くなっていることがあります。先に知っておくとメンタル的にも効果が上がりますよ。

 

お読みいただきありがとうございました。

何かのお役に立ちますように。

 

高田