TODAY'S
 
O脚矯正、脚痩せ、お腹痩せとはこの4つをキープしてやればいいだけ!

 

締め方を間違っているから効果がでない

 

どんな運動をやっても効果がでない、何も変わらないと感じている方がいたら一度やり方を変えてみることをお勧めします。

どんな運動をやっても効果が出ないという方。
それは体の支え方が間違っているのかもしれないですよ。
自分の当たり前は正しくないのかもしれません。

体を変えるための体の作り方のコツは4つ。

①あげる
②まわす
③引き込む
④締める

今回は「④締める」です。

 

 

今回の「締める」を間違っている人が非常に多いのです。
特にO脚、XO脚の人は、ひざを内側にして締める傾向にあります。
この動きは「股関節の内転」になるのですが、ひざを内側にする癖があるとやったことになりません。

太もも、ひざが内側を向いたままでは反応しない筋肉が出てきます。
お腹がぽっこりする理由は下記の記事を参考にしてくださいね。
 

「骨盤前傾(偽ヒップアップ、反り腰)の癖があるとまずい理由⑧ぺたんこ座りができる人はXO脚でお腹ぽっこり」

 

 

ただし、X脚の人はひざが内側に向かないのでお腹が出ます。難しいですね。
自分がどのタイプなのかを知る必要があるのです。

 

だから頑張ってお腹を細くする運動をしていても
お腹の筋肉が何も感じない場合
何かをしでかしていると思っていいです。

 

 

股関節の内転筋とお腹痩せの関係

股関節を内転させる筋肉は腰の回転と連動するのです。
もしお腹を出したまま腰を回転し続けるといつか腰痛を引き起こします。
お腹を凹ませて腰を回転させようとすると同時に股関節が内転する方に力が入るのが正常な動きです。

 

「股関節を内転させる筋肉⑤薄筋とお腹痩せできない理由」

 

 

体の作り方のコツ4つ総集編

 

見ていただくと分かると思いますが
4つの力が入ると脚は自然にまっすぐになります。
それを元からできている人がいます。
ラッキーなことにそのように(この4つが)動きやすい骨格で生まれた人。
遺伝的に筋肉の質に恵まれている人。
スタイルがよかったり、運動能力が高かったり、痛みのない人であったりするわけですが、

何もしないでいるとそのような恵まれた人でも形は変わっていき、問題が生じます。

 

例外があります・・・
美脚と言われてきた人が陥るのは・・・

ひざ痛に必要なのは・・・

など詳しい内容はこちらをお読みくださいね。

「O脚矯正、脚痩せ、お腹痩せとはこの4つをキープしてやればいいだけ!」

 
 

 

今回の記事はYouTubeでさらに分かります