TODAY'S
 
「The未科学ワールド」ナビでの「痛み」の種類にプラスしたい痛み

 

ルルドの泉の奇跡か?

フランスのルルドにある教会の麓には小さな洞窟があり、どんな病気も治ると言われる湧水を求めて世界中から人が訪れます。
奇跡を求めて病気に苦しむ多くの人が訪れ、誰でも癒やしを体験できるように整備され、源泉の水は教会の水くみ場で汲むことができます。

番組では、馬尾症候群を患い、42年間歩けなかった女性ベルナデットさんがルルドを巡礼して歩けるようになったということを科学的に分析していました。 

 

  ルルドの泉の水を分析

ルルドの泉の水を法科学鑑定研究所で分析すると
市販のミネラルウォーターと変わらない成分で構成されていました。 

 

 

馬尾症候群とは

まず馬尾(ばび)とは簡単に言うと
背骨の中を走っている脊髄神経の最後の方にあるものです。終糸がともに並ぶ部位でその形が馬のしっぽに似た形態を示すため、この部位を馬尾と呼びます。

馬尾症候群とは
何らかの原因により馬尾全体が圧迫されて生じる重篤な神経症状をいいます。
・腰痛
・歩行障害
・下肢の神経痛
・足のしびれ
・筋力低下
・下肢の運動麻痺
・排尿・排便障害
・性機能障害

神経への圧迫が強くなると痛みの増悪、足の麻痺と感覚障害の進行、排尿・排便障害があらわれます。

典型的に起こるのは間欠性跛行(かんけつせいはこう)です。
ふくらはぎなどにうずくような痛みやしびれ・疲労感があって歩行が次第に困難になり、しばらく休息すると治まります。
また歩きだすと再び痛みだすという症状のことです。

 

彼女の場合は、外科的には痛みや麻痺の元となる要因は取り除かれていたのです。
それなのに痛みや麻痺が42年間も続いて歩けなくなっていたのはなぜ?

そしてルルドの泉の水を飲んだら治った・・・
これは教授も説明されていた通り、馬尾症候群による麻痺が残っていれば、すぐに歩けるということはないのでこれもなぜ? 

 

金岡教授
「ある日突然何かの経験があった後に」
「何か自分の中枢神経系が起こしていた問題を自分で解決できたから治ったんじゃないか」

そして分かってきたことは

脳が痛みを作り出している

ということです。 

 

 

痛みの種類

番組ででた3つの痛みにもう一つ付け加えています。
こちらをご覧ください⇒「 「The未科学ワールド」ナビでの「痛み」の種類にプラスしたい痛み 」