膝関節を外旋させる筋肉(O脚が弱いところ)

膝を外旋させる筋肉は大腿二頭筋
O脚にとってこの絵の動作はとっても苦手なはず。

 

足が地面についていない状態で膝を曲げていますね。(腕は無視してください)

膝裏にある「膝窩筋」も重要なのですが、大腿二頭筋に注目します。

こんな風にぶら下がって膝を曲げている時、ハムストリングスは、大殿筋の補助を受けずに働きます。

ということは、この動作はハムストリングスのトレーニングに最高!というわけです。

だから「ぶら下がり健康器具」はちゃんと使えばとてもいいものです。

 

 

ハムストリングスとは太ももの後ろ側にある筋肉です。三つの筋肉の総称です。

さらに

ハムストリングスは内側ハムストリングス(半膜様筋と半腱様筋)、外側ハムストリングス(大腿二頭筋)に分けられます。

上の懸垂の絵では膝が外旋していますね。(ちょっと微妙な絵ですが)

 

 

膝の内旋、外旋とはこういう動きです。

 

 

この「外旋」が、O脚の方には難しい。というか苦手な人が多いはずです。

 

 

 

 

よく見てみましょう。

 

 

大腿二頭筋は腓骨にくっついている!

 

 

 

腓骨が横に飛び出してるタイプのO脚はいませんか?

O脚にもいろんなタイプがありますが、この腓骨が外に張り出してしまっているO脚はなかなか難しいタイプです。

 

それが私でした。

 

見てわかるようにこの大腿二頭筋は腓骨にくっついているのです。

 

これに気が付いた時、心がざわめきました。やっぱりハムだと。ハムを何とかしないと!

 

 

外側ハムストリングス(大腿二頭筋)の筋力低下は

外側ハムストリングスの筋力低下は、膝外側の安定性が低下する傾向となり、荷重時に内反膝(bow-leg position)を許すことになる。
by ケンダル

 

内反膝(ないはんしつ)とはO脚の状態の膝のことです。膝が内側を向いて、膝が過伸展しているわけです。

 

何も知らないO脚の頃の私が膝を曲げて鉄棒にぶら下がったら、

この足先にはならない。今でも癖は時々出ますから、やはり正しい位置を理由とともに知っておくべきです。

本来、筋骨格神経はどこに位置してどのように動かすのが正しいのか。

それが分かれば、案外色んな症状が消えるのではないですか?と思っています。

 

大腿二頭筋の作用は

股関節の伸展及び膝関節の屈曲です。

膝屈曲時に下腿を外旋させます。

 

「あぐらから立つ」

 

やってみてください。

 

 

 

こんなブログをご紹介します。あの武田先生ですよ♫

【医療費が医をダメにする】大学病院でも治らなかった腰痛が接骨院で一発で完治した話

 

 
 
 

さあ、体型、体形を変えていきませんか?

この先にあるあなたの未来のために!

 

 

名前:高田祐希

女性専用治療院:二子玉川「きこうカイロ施術院」の院長。

  • カイロプラクター
  • スポーツトレーナー
  • 医学気功師
  • 東洋医学(中医学)
  • テーピング治療
  • 耐震マットでハイヒールの考案者
  • オーラチャクラセルフリーディング

 

 

「体形・体型改善」をすることが「痛み」をなくすことにもつながることを自己の体験をもとに伝授している。ストレッチ、筋トレ、ダンス、ヨガ、気功など各人に提供する運動方法が効果的に働くように提供している。

 

 

 

 

▼著書「どこに行っても治らなかったひざ痛を10日で治す私の方法」▼

 ⇒ こちら amazonにとびます

 

 

 

きこうカイロ施術院は、コロナ対策として、フェイスシールド、マスク、手袋、換気など万全な対策をして営業しております。 是非一度ご来院ください。 こちらの動画も参考にしてくださいね。

 

 

 

▼きこうカイロ施術院公式サイト▼ 治療料金、初診時の内容などはこちらから 

  こちら

 

▼HOT PEPPERでのご予約は▼  こちら

 

▼YouTube▼ ⇒ こちら

 

▼アメーバブログ▼   こちら

 

▼公式ブログ▼  こちら

 

▼Facebook▼  こちら

 

▼Twitter▼ ⇒ こちら

 

▼Instagram▼  こちら

 

 
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

当サイトがあなたのお役にたちますように。

 

体型体形改善、脚痩せ、お腹痩せ、O脚、X脚、反張膝、ひざ過伸展、ひざ痛、首肩腰の痛みでお悩みならぜひ一度ご相談ください。

西洋医学・東洋医学、両方の立場からあなたのからだをサポートします。
ダイエット,ハイヒールの履き方,歩行、不妊,尿もれなどのご相談も同時に受け付けていますので気軽にご連絡ください。