ふくらはぎが太くなる人のもう一つの理由とは?
前回もご参照ください。
「股関節の伸展がないので、足を底屈させるふくらはぎの筋肉を使ってばかりで太くなる」
もうひとつの理由は・・・
②反張膝(はんちょうひざ)あるいは
膝過伸展ではありませんか?
反張膝や膝過伸展・・・聞いたことがありますか?
名前がわからなくても自分の脚は、このタイプだなあと感じている人は多いです。
真上からまっすぐ線を引いた場合(矢状面)
膝関節が10度以上伸展している状態です。膝が過伸展してしまっているんですね。
特徴
・太ももの前の筋肉とふくらはぎの筋肉が
発達してしまい、膝が反対側にのびきった
反張膝になる。
・関節がゆるい。
・からだのどちらかに回旋気味。
・O脚での膝過伸展とX脚での膝過伸展がある。
どういう状態になっているかというと
「つねに足の関節が底屈している」
ということになります。
底屈?
これです。
足首の角度を見るとわかりますね。
足を底屈させる筋肉はふくらはぎにある筋肉です。
ずっとふくらはぎの筋肉が底屈している状態で、緊張したままなので
「ふくらはぎに筋肉のこぶができて太くなる」というわけなんです。
ふくらはぎの底屈する運動をする筋肉は主に「腓腹筋」と「ヒラメ筋」。
下の方はアキレス腱となるのでぎゅっと固くなるのはふくらはぎのところです。
特に一番表面にある「腓腹筋」は膝を曲げる作用があるので
(この筋は膝の関節と足の関節の二関節筋)
それにまけないように太ももの前面の膝を伸ばす筋肉が発達するってことになる。
だから太ももも太くなってしまうんですね。
バレエダンサーにも反張膝に見える人が少なくないようです。
いろんな理由があるようですよ。
そしてハイヒール!
ヒールのある靴をはいていると底屈状態がより強くなるのがわかりますね。
正しくない筋肉の使い方で歩くのが癖になってしまうと筋肉のバランスが崩れてしまいます。
NHKで紹介して頂いた「無痛ハイヒール」。マットをはるだけで足先が楽になるというすぐれものです。歩きやすくしておくということで未然に症状を防ぐこともできますよ。
太ももは何の筋肉?どんな対策?それは次回へ!
さあ、体型、体形を変えていきませんか?
この先にあるあなたの未来のために!
名前:高田祐希
女性専用治療院:二子玉川「きこうカイロ施術院」の院長。
- カイロプラクター
- スポーツトレーナー
- 医学気功師
- 東洋医学(中医学)
- テーピング治療
- 耐震マットでハイヒールの考案者
- オーラチャクラセルフリーディング
「体形・体型改善」をすることが「痛み」をなくすことにもつながることを自己の体験をもとに伝授している。ストレッチ、筋トレ、ダンス、ヨガ、気功など各人に提供する運動方法が効果的に働くように提供している。
▼著書「どこに行っても治らなかったひざ痛を10日で治す私の方法」▼
きこうカイロ施術院は、コロナ対策として、フェイスシールド、マスク、手袋、換気など万全な対策をして営業しております。 是非一度ご来院ください。 こちらの動画も参考にしてくださいね。
▼きこうカイロ施術院公式サイト▼ 治療料金、初診時の内容などはこちらから
⇒ こちら
▼HOT PEPPERでのご予約は▼ ⇒ こちら
▼YouTube▼ ⇒ こちら
▼アメーバブログ▼ ⇒ こちら
▼公式ブログ▼ ⇒ こちら
▼Facebook▼ ⇒ こちら
▼Twitter▼ ⇒ こちら
▼Instagram▼ ⇒ こちら
最後までお読みいただきありがとうございました。
当サイトがあなたのお役にたちますように。
体型体形改善、脚痩せ、お腹痩せ、O脚、X脚、反張膝、ひざ過伸展、ひざ痛、首肩腰の痛みでお悩みならぜひ一度ご相談ください。
西洋医学・東洋医学、両方の立場からあなたのからだをサポートします。
ダイエット,ハイヒールの履き方,歩行、不妊,尿もれなどのご相談も同時に受け付けていますので気軽にご連絡ください。