「身体を整えると 心も整えられる。」
私の名刺に 書き入れた言葉です。
つねづね 治療、施術をしていて思うことだったので
言葉にしてみました。
そして 逆も 当然ありです。
「心を整えると 身体も整えられる。」
私の中でのテーマです。
だから セラピストとしての問いかけも
役に立っていると思っています。
「逆に病気を呼び込んでいる44の健康法」
の著者 川嶋 朗氏も
「病気は自分がつくってしまう」と書いていらっしゃいますね。
ストレスが病気を呼び込む
病気は自分がつくっているというのが私の持論です。
病気になってしまった人には、必ず原因があります。・・・
多くの病気は、心の影響を少なからず受けていて、
自律神経のバランスが崩れれば、内分泌系に影響を与え、
ホルモンの分泌に影響が出れば、代謝に影響をおよぼします。
・・・体と心は連動しているということをつくづく教えてもらいました。
心と体は互いに大きく影響しあっています。しかし、現代医学の
主流をなしている西洋医学は、心と体を別々のものとしか
考えていません。4そのため、患者さんがたとえ心のストレス
を訴えていても、それを治療の参考にしようとは考えないのです。
中医学では 五行学説で感情と臓器を連動させて考えています。
まさか精神科医が体を診られないとは考えもしませんでした。
こころとからだ
どちらも自分でリラックスできる方法を知っておくのが
幸福感を持って生きるための最大の知恵かも
私の名刺に 書き入れた言葉です。
つねづね 治療、施術をしていて思うことだったので
言葉にしてみました。
そして 逆も 当然ありです。
「心を整えると 身体も整えられる。」
私の中でのテーマです。
だから セラピストとしての問いかけも
役に立っていると思っています。
「逆に病気を呼び込んでいる44の健康法」
の著者 川嶋 朗氏も
「病気は自分がつくってしまう」と書いていらっしゃいますね。
ストレスが病気を呼び込む
病気は自分がつくっているというのが私の持論です。
病気になってしまった人には、必ず原因があります。・・・
多くの病気は、心の影響を少なからず受けていて、
自律神経のバランスが崩れれば、内分泌系に影響を与え、
ホルモンの分泌に影響が出れば、代謝に影響をおよぼします。
・・・体と心は連動しているということをつくづく教えてもらいました。
心と体は互いに大きく影響しあっています。しかし、現代医学の
主流をなしている西洋医学は、心と体を別々のものとしか
考えていません。4そのため、患者さんがたとえ心のストレス
を訴えていても、それを治療の参考にしようとは考えないのです。
中医学では 五行学説で感情と臓器を連動させて考えています。
まさか精神科医が体を診られないとは考えもしませんでした。
こころとからだ
どちらも自分でリラックスできる方法を知っておくのが
幸福感を持って生きるための最大の知恵かも
