うつ病が血液検査で調べられるようになる!

問診だけで診断がくだされていた現場。

必要でない薬も投与されてきたはず。

それがようやく 日本でも血液検査で調べられるように

なるといいます。

「クロマトグラフィー法」と呼ばれる解析方法や酵素を
用いることで、1~2万円で測定が可能となり、
測定にかかる日数も大幅に短縮される。
これまでの臨床試験によると、うつ病を
拾い上げる「感度」は80%以上、うつ病じゃない人がうつ病と
診断されない「特異度」は95%を超えるという。
2019年をめどに保険収載を目指す。

うつ病をデータにより客観的に把握する試みは血液検査だけ
ではない。既に大学病院を中心に全国26施設で実施されている
「光トポグラフィー」と呼ばれる手法は、センサーのついた
ヘッドギアのようなものを頭にかぶった状態で行なう。
同時に近赤外線を頭皮にあてて脳内の血流の変化を読み取る。
うつ病や統合失調症などと、ほかの精神疾患とを識別することが
できるのが特徴だ。
「うつ病の治療薬は統合失調症や双極性障害では
使ってはいけない。薬物以外の治療法も異なるため、
光トポグラフィーの持つ意味は大きい」

診断ミスで双極性障害の人がうつ病と診断されると
燥状態の時に うつの薬により 行動が制御できなくなり
悲しい行動に・・・という例を 身近で見てきました。
しかし光トポグラフィーを導入している大病院で
診察を受ける人など少ないのですよ。

「光トポグラフィー」は今年4月から、
保険収載されて保険診療として認められるように
なり、さらなる普及が期待されている。

そうですよ!ちゃんと探して診断を受けましょう。
こころが病むと 間違いなくからだは 固いです。
からだからのアプローチで こころもやわらげてあげましょう