動脈硬化。日本人と欧米人との違い。

仲先生(川崎南部病院)のお話によると

動脈硬化にも二種類あるそうです。

欧米人は 肉をたくさん食べているから(たんぱく質)

血管は柔らかいが 中は脂肪でいっぱい。

日本人は 摂取たんぱく質量が少ないので

血管が 固くなる。

頸動脈エコーなるものを するとすぐにわかるそうですよ!

バランスよく食べることが基本ですが

どうやら 日本人 特に若い女性は 何かが足りない!

なにかしら具合が悪いという女性たちの血液を調べていくと

貧血でも低血圧でもなく、たんぱく質の摂取量が全く足りて

いないということがわかったそうです。

一日の推奨たんぱく質量は 約男性60g、女性50g。
 
たまご(生) 1個で 6g たんぱく質が摂れます。
鶏ひき肉 100gで 21g
牛ひき肉       19g
豚ひき肉       18.6g
ロースハム      16.5g
あじ(生)約10切れ 20g
高野豆腐 約1枚  10g
豆腐(絹) 1/4丁  5g

なかなか・・・。高野豆腐は優秀なので是非ともメニューに!