親から受け継いだ体質もありますが 

ほとんどは後に自分で作り上げた自分の体質。

住んでいる環境、食べているもの、生活の仕方・・・

こういったもので体質もどんどん変わります。

わかりやすい分け方をしてみます。

寒タイプ・・・・・・・体の中に冷えがある
熱タイプ・・・・・・・体の中に熱がこもっている
気虚タイプ・・・・・ストレス、気が不足、消耗している
気滞タイプ・・・・・ストレス、気が停滞して苦しい
血虚タイプ・・・・・貧血、血が不足、作り出す力がない
瘀血タイプ・・・・・血がドロドロして流れが滞る
水滞タイプ・・・・・水の流れが滞る、高温多湿の日本に多い

体質タイプはひとつとはかぎりません。
複数タイプにまたがる人もいます。

気・血の乱れ・・・・ストレスの多い人に多い

気・水の乱れ・・・・思い悩む人、面倒くさがりな人に多い

血・水の乱れ・・・・冷え性の人に多い

気・血・水の乱れ・・・不調も複雑になる

一般的に女性は月経などの関係から「血」が乱れている
ことが多く、男性は「気」の乱れを感じやすいといいます。

今の季節は梅雨。
普通にしていても 「水」の乱れを感じやすいので
要注意なんですよ。

それぞれの症状は次回に書いていきます。