先日、友達のお知り合いから中国紐を習う機会がありました。前から習ってみたいと言っていたのを友達が憶えていてくれて、誘ってくれたのです。感謝アップ

 

習う前からなぜか『意外と簡単に出来そう』という謎の自信があったんですが、いざ習ってみるとそうでもなくてあせる忘れてたけど、手先器用でも何でもなかったヨ滝汗気付けば2時間以上?作業してて、久々に集中して疲れてしまいました。でもこの何も考えずひたすら編む感じと、出来上がった時の達成感、結構好き音譜



記念すべき第一作ウシシ初めてにしては悪くない出来だよね(自画自賛)。飾りの淡路玉は先生が作ってくれたものです。先生(と言っても好意で教えてくれた人)凄いの、こんな淡路玉、みんなに教えてる合間にちょいちょいと何個も作ってくれちゃってビックリマーク手先の器用な人、羨ましい~。


 

コースターって1個じゃナンだよねビックリマークということで、家で作ってみたくて、後日シャムスイポー(深水埗)で中国紐を買ってきました。汝洲街にある手芸屋さんに何軒か置いてありましたが、とりあえずお手軽価格のものをゲット。1個4HKD、5個18HKDビックリマーク安い~。ちなみに店のお向かいに、以前行った美味しい牛肉サンドのお店がありました()。


 

でも家でいざ作ろうと思ったら忘れててあせるピンクのものはネットを見て適当に作ったのでイマイチ。その後習ったことを思い出しつつ、下の2コ作成。徐々に上手くなってきてる気がする(自画自賛2回目)ウシシでも毎回最後の紐が出てくる場所が違うんだよね~。完全には再現出来てない模様。仕上げの方法も課題(淡路玉作れないし)。でもいーの。楽しいからのんびりやります。家にはまだ5色しかないけど、色の組み合わせ、順番で雰囲気変わるから面白いニコニコハマりそうです。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村